新田ことばの森![]() 学校が再開したら、ぜひ校長先生にきかせてくださいね、待っています。 今日の詩も、谷川 俊太郎さんの「あいうえおうた」を紹介します。少し長いので今日は「た行」までとします。 あいうえおうた あいうえおきろ おえういあさだ おおきなあくび あいうえお かきくけこがに こけくきかめに けっとばされた かきくけこ さしすせそっと そせすしさるが せんべいぬすむ さしすせそ たちつてとかげ とてつちたんぼ ちょろりとにげた たちつてと この詩のおもしろさに気づきましたか。ことばのリズムを楽しみながら声にだしてよんでみましょう。次回は「な」行からです。 ♪『校歌』リコーダーの指使い![]() ![]() ![]() ぜひ、練習してみてください。 ♪『校歌』けんばんハーモニカの音の場所![]() ![]() ぜひ、練習してみてください。 音楽室より![]() 今日は、音楽室からお送りします。 長いお休みの間、気分が落ち込んでしまうことがあるかもしれません。でも!そんな時こそ、音楽の出番です!!音楽のパワーは絶大です。好きな音楽を聞いたり、歌ったり、楽器を演奏したりして、心と身体をリフレッシュさせましょう。 休みを楽しく過ごせるように、音楽からも各学年に宿題を出しています。 〇2年生:『どれみでうたおう』『きらきらぼし』『こいぬのまーち』 けんばんハーモニカ 〇3年生:『校歌』鍵盤ハーモニカ ※ソプラノができたら、アルトにもチャレンジ! 〇4〜6先生:『校歌』リコーダーと鍵盤ハーモニカ ※ソプラノができたら、アルトにもチャレンジ! いつも上手に歌っている『校歌』。少し難しいかもしれませんが、リコーダーや鍵盤ハーモニカでも吹けたら素晴らしいですね!学校が始まったら、みんなで合わせてみましょう。 『校歌』のリコーダーと鍵盤ハーモニカの指使いをホームページに載せるので、確認して練習してみてください。 みなさんの演奏を聞くことをとても楽しみにしています♪ 新田ことばの森
今日は谷川俊太郎さんの詩を紹介します。
おうちの人と一緒に読んでみましょう。 もしも もしもあたまが おしりだったら ぱんつは ぼうしになるだろう もしもじめんが そらだったら にじは とんねるのなかにでる もしも6が 1だったなら 6ねんせいは 1ねんせいだ もしもおかねが このはだったら ぎんこうは みどりのもりだ もしもひるまが よるだとしたら おとなだって おねしょをしちゃう もしもあなたが ぼくだったなら このうたかいたのは あなたです 1ねんせいの みなさんへ![]() ![]() ![]() ごにゅうがく おめでとう ございます。 がっこうが はじまったら、 1くみと 2くみの きょうしつで たのしく すごしましょうね。 それまでの あいだ、 まいにち はやね はやおき を して、 ごはん を たくさん たべて、 げんきに すごしてください。 つぎに がっこうに くる ひ を、 たのしみに まって いて くださいね! せんせい たちも、 どきどき わくわく しながら、 まっています! うみかぜ学級のみなさんへ![]() ![]() 始業式、入学式でみなさんと会えて先生たちはとてもうれしかったです。 先生たちも毎日、手洗い・うがい・はやね・早おきに気を付けています。おうちで、ラジオ体操をしたり、ストレッチをしたりして体力づくりもがんばっています。 新しく、きいろとみどりのバランスボールを買いました。体育の時間や休み時間に使いましょうね。楽しみですね。 それでは、体に気を付けて、元気にすごしてくださいね。 6年生のみなさんへ!!![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて、先生達も準備を進めています。今までと生活環境は変わってしまいましたが、今の環境でできることを考えて生活していきましょうね! 先生は、体育の授業で使える鉄棒の補助具を購入しました!これで、痛みを心配せずに鉄棒に取り組めますね!休業明けに、休み時間に早速みんなでやりましょう! 引き続き、健康に気を付けて過ごしてくださいね! 保健室より
入学・進級おめでとうございます。
専科からもみなさんへのメッセージをお届けします。 今日は保健室からお送りします。 臨時休業に入ってからずいぶんとたちましたね。元気にすごしていますか。生活リズムがくずれてしまっている人はいませんか? 担任の先生の電話でのお話を聞いて、きそく正しい生活をおくっている人が多く、安心しています。お休みの間も『はやね・はやおき・あさごはん』を心がけて学校の再開にそなえてくださいね。 生活カードには取り組んでいますか? 毎日書くものですので、おうちの方と確認しながら取り組んでください。 また、おうちですごすことが多くなり運動不足になりがちですが、筋力が低下するとけがをしやすくなったり、体が病原体とたたかう力が弱くなってしまいます。おうちでできる簡単な運動やストレッチを工夫してみましょう。 1年生のみなさんは、学校が始まったら保健室がどこにあるのか、さがしてみてくださいね。(ヒントは1階です。) 先生も、保健室の「ペロ」と「ガーオ」も、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。 ![]() 5年生のみなさんへ![]() 学校では、新学期の準備が着々と進んでいます!みなさんと一緒に学習や運動ができることを楽しみにしています!毎日健康に過ごせるよう規則正しい生活を心掛けて下さい。 4月10日(金)![]() しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大の影響うけ、 学校再開が5月の連休明けの予定となり、合わせて学校給食の 再開も延期となりました。 4月から給食の実施ができないことを大変残念に思っていますが、5月 からの再開に向け、児童のみなさんに喜んでいただけるような給食を 考えたいと思っています。 本年度もよろしくお願いいたします。 春の生き物![]() ![]() 4年生の理科では、「春の生き物」という学習を行います。春は、たくさんの植物が花をさかせます。新田小学校の校ていにも、「さくら」や「たぶのき」の花がさいています。春の植物は、他にもたくさんありますよ。ぜひ、教科書をひらいてみましょう。 花だんで春さがしをしました。
3年生のみなさん、今日みなさんのおうちに電話をしました。おうちの方からみなさんの様子をうかがったり、みなさんの声を聞いたりして、元気なことが分かり安心しました。りん時休校はまだ長くつづきます。けんこうに気を付けてすごしてください。
外に出ると、学童の1年生がモンシロチョウをつかまえていました。畑にはさまざまな草花がさいています。理科の教科書の後ろについている植物たんけんカードにのっている12種類の草花のうち7つを見つけました。しゃしんはカタバミとヒメオドリコソウです。こまつなの葉のうらに、モンシロチョウのたまごも見つけました。3まいめのしゃしんにたまごが3こうつっていますよ。 春はどんどん進んでいます。みなさんもおうちの人とさん歩に出ることがあったら、ぜひ春をさがしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生へ![]() しぎょうしきから2日がたちましたね。たのしみにしていた学校がわずか1時間でおわってしまい、とてもざんねんだったとおもいます。せんせいたちもみんなと会えるのをたのしみにしていたのでおなじ気もちです。 ですが、今日のごぜんちゅうにけんこうかんさつのでんわをお家にしたとき、みんなが元気にすごしていることが分かりあんしんしました。また、「しゅくだいはまい日できていますか。」ときくと、「今日のぶんはもうおわったよ。」とうい子がいておどろきました。言われたことをしっかりできる2年生!さすがです!! またらいしゅうもおでんわします。けんこうにきをつけてすごしてくださいね。 入学式![]() 1学期・始業式![]() 2019年の学校日記の記事について
いつも新田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを 保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2019年度(令和元年度)に掲載された記事につきましては ホームページ上の学校日記をクリックし、左下の◇過去の記事「2019年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。 |