”新入生の為の” 部活動紹介 その7 SDGs×英語部 編
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
部活動
+1
令和7年度 小松川中学校部活動紹介 その7 SDGs×英語部
江戸川区教育界のノーベル賞である授業の達人(英語)としてその名を全国に轟かせる上野先生、わかりやすく、めきめきと学力を向上させ生徒から絶大なる信頼を得ている慶野先生、そして何事にも体当たりし、多言語を自在に操る堀井先生の3人の英語科の先生方が顧問を務めてくださるSDGs×英語部は他の学校には無いユニークな部活動だ。活動にはALTの先生も参加する事や夜間学級の外国籍の生徒も参加していることから自然と会話は英語中心になっていく。地球温暖化の原因とされる温室効果ガス(二酸化炭素)を吸収する植物の積極的な栽培をはじめ、他の部活動とのコラボ企画も多い。文化祭では舞台発表の部で英語で歌を歌い、環境問題にかかわるクイズを出す。その守備範囲の広さはコマ中一だ。
今回も科学部とコラボしてマイクロプラスティックの回収に取り組んだ。(2枚目、4枚目の写真)
部長は「この部活は月曜日と木曜日の週に二日、忙しい人でも参加できます。活動内容は地球上の生命活動を持続するための植物栽培やマイクロプラスチックの回収、科学部とのコラボ活動など多岐に渡ります。世界中で使われている英語で活動を行う事によって自然と日本だけでなく世界の事、地球の事を考えるようになります。ぜひ一緒に地球を守りましょう。」と語ってくれた。ぜひ地球の未来のために活動したい新入生はSDGs×英語部に入ってください!!!