-
【学年末考査が始まりました】
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
できごと
2月22日(木)から27日(火)まで今年度最後の定期考査、学年末考査が実施されています。1日目のできはどうだったでしょう。今回は3連休を挟んでの実施となります。
体調面に留意して、しっかり計画を立てて充実した学習を行い、2日目、3日目につなげていきましょう。 -
【給食試食会】2月21日(水)給食
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
できごと
2月21日(水)午後から、給食試食会と学校保健・給食運営委員会が開催されました。
給食試食会はコロナ禍で中止されていましたが、4年振りの実施となり、保護者の皆様にも葛西三中の美味しい給食をご賞味いただきました。
その日の献立は、カレー南蛮うどん、豚肉と大根の煮物、みたらしごま団子でした。
「カレー南蛮うどん」はこだわりの濃厚だしで作りました。おいしいとは思いますが、飲み干すと塩分摂取量が多くなるので注意が必要です。うどんは塩分ゼロの無塩うどんにしました。
「豚肉と大根の煮物」はカツオとサバの出汁(イノシン酸)と昆布(グルタミン酸)の旨味の相乗効果で、塩分が少なくてもおいしく食べられます。みたらしごま団子は、白玉粉から団子を作っています。絹ごし豆腐を入れて柔らかくしました。
保護者の皆様には、どのメニューもおいしいと大好評で、「温かな優しい味がしてホッとする。」という感想もいただきました。
生徒の皆さんも毎日おいしい給食が食べられて、幸せですね。
-
2月20日(火)給食
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
できごと
2月20日は、麦入りごはん、アジフライ、じゃこサラダ、呉汁、みかんでした。
<SDGs>
給食では、廃棄が少なくなるよう、パンの耳や削り節の出汁殻を料理に使っています。また人参の皮や葱の青い部分は鶏ガラを煮出してスープをとる時に使います。食材を無駄にしない丁寧な調理をすることは、SDGs目標の一つ「つくる責任、つかう責任」を達成しています。 -
2月19日(月)給食
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
できごと
2月19日は、きびごはん、豆腐ハンバーグ(みぞれかけ)、じゃが芋のきんぴら炒め、なめこ汁でした。
<SDGs>
フードマイレージとは、「食料の輸送量(t)」と「輸送距離(km)」をかけあわせた指標のことです。「食料の輸入が地球環境に与える負荷」を数値化して、把握できます。
世界では日本のフードマイレージは際立って大きいといえます。それは、日本は輸入頼みの現状で食料自給率の低さが原因です。輸入に使う二酸化炭素の排出は地球温暖化の原因の一つです。フードマイレージを意識し、国産の食材や地場産物を使うことは、二酸化炭素の排出量を減らすことになります。
そして、SDGs目標の一つ「気候変動に具体的な対策を」につながります。それに関連してエネルギーをクリーンに保つこととなり、それが住み続けられるまちづくりに役立つのです。
-
2月16日(金)給食
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
できごと
2月16日は、胚芽パン、手作りソーセージ、ザワークラウト、グーラッシュ、ぽんかんでした。
3年3組は世界の料理の中からドイツ料理を選んでくれました。3年3組のみなさんに聞いたアンケート「最後に食べたい給食(世界の料理部門)は何ですか?」で上位にランクインした給食です。ドイツ料理が1位で、2位はカナダでした。給食で作るソーセージはハーブのセージやたっぷりの粒マスタードをひき肉に練りこみ、棒状にして焼き上げました。ザワークラウトはドイツ生まれのキャペツの漬物です。冬場野菜が手にはいらなかった頃に保存食品として考えられました。グヤージュ(グーラッシュ)はハンガリー起源の料理です。シチューのように具だくさんのスープです。ドイツ語でグーラッシュと発音します。
-
2月15日(木)給食
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
できごと
2月15日は、大豆入りドライカレー、ツナサラダ、豆乳花(トールーファ)でした。
「みんなの給食」です。多くの三中生が安心して食べることのできる給食を目指し、献立作成をしました。
江戸川区は、誰もが安心して自分らしく暮らせる共生社会の実現のため、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを推進しています。年2回「みんなの給食」と題し、区内の小中学校で、学校給食を食育教材とし、児童生徒、ご家庭でSDGsへの関心を高めることを目的とした取り組みを行っています。
食はSDGsと深いかかわりがあります。SDGsを達成するための「(1)知る→(2)理解する→(3)考える→(4)行動する」のきっかけになればと考えています。SDGsの目標達成のために、できることを続けて習慣にしていきましょう。
-
2月14日(水)給食
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
できごと
2月14日は、スパゲティナポリタン、小松菜スープ、りんごとプルーンのケーキでした。
バレンタインデーです。給食室から日頃の感謝を込めてお届けします。りんごとプルーンのケーキは、お店でもなかなか食べることができない美味しいケーキでした。
-
2月13日(火)給食
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
できごと
2月13日は、麦入りごはん、白身魚のねぎソースかけ、春雨サラダ、粟米湯(中華風コーンスープ)、いちごでした。
1月までの一人当たりの生ごみ残量は一日平均67g。(食べ残しの他、調理中の野菜のくずなども含め)昨年度よりも減っていますが、自分の体をより健康に導くために、地球環境をよくするためにも、食べ残しが減るといいです。生ごみを飼料化をする時にもエネルギーを使っています。
-
2月9日(金)給食
- 公開日
- 2024/02/17
- 更新日
- 2024/02/17
できごと
2月9日は、味噌かつ丼(愛知)、のっぺい汁(新潟)、りんご(長野)でした。
3年2組のリクエスト給食です。給食アンケート「最後に食べたい給食(郷土料理部門)は何ですか?」で上位にランクインした給食です。1位は中部地方、2位は四国地方でした。
次の日には試験を控えている3年生もいるので、胃がもたれないように、味噌カツ丼にキャベツも添えました。のっぺい汁は、ごぼう(タンニン)が釜(鉄)に反応したために少し黒ずみました。ですが、味はとっても美味です。
-
2月8日(木)給食
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
できごと
2月8日は、麦入りごはん、ひじきとごぼうのつくね焼き、肉じゃが、豚汁、ぽんかんでした。
卒業前のリクエスト給食が始まります。入学当初からよく食べてくれた3年生に感謝と応援の気持ちを込めた給食です。リクエスト給食のトップバッターは3年1組です。「最後に食べたい給食(和食部門)は何ですか?」で、上位にランクインしたものが肉じゃがと豚汁です。肉じゃがは、給食の和食部門の中でも毎年1位になるほど大人気料理です。ただ、豚汁と一緒に、肉じゃがをいつもの量を作るのは難しいので、今回は肉じゃがを副菜の量にして、主菜としてつくね焼きを出しました。豚汁には仕上げにカツオ粉や煮干し粉を入れて、風味と栄養価をアップしています。
-
2月7日(水)給食
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
できごと
2月7日は、玉子サンド 、マッシュポテト、トマトと野菜のスープ、いちごでした。
玉子サンドは、具にしっかり味がついているので、無塩パンを使いました。
1月から気温が低くなり、牛乳の残りが増えてきました。冷蔵庫の設定温度を夏場より少し 高くし、冷たすぎないようにしました。牛乳には、カルシウムやたんぱく質など成長期の皆さんにとって、とても大切な栄養素がたくさん入っています。水分補給・カルシウム摂取量を増やすためにも、牛乳を飲みましょう。
-
2月6日(火)給食
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
できごと
2月6日は、きびごはん(エコふりかけ)、生揚げの田楽、切干大根のカリポリ和え、すりごまのみそ汁、いちごでした。
◎年間給食ポイント獲得No1クラス決定◎
今年度、残菜を少しでも減らすための新たな取り組みとして、給食活動をポイント化し、年間をとおして給食委員会で取り組んできました。給食点検活動(エレガント配膳やスマート下膳、給食日誌)、ランチコピー、祝いめし-1グランプリなど、給食委員が中心となってクラスでポイント数を競いました。特にエレガント配膳は、3年生が2日間入試で何人も不在の中、前の週と比べると残菜率の低下が表れていました。(残食率4.3%→3.6%)また、きれいに片付けることや配膳の効率化など各クラスでどのようにやるのが一番いいのか、考えながら楽しんで活動を続けました。
最後のランチコピーやエレガント配膳は、給食献立のリクエストの権利が得られることもあり、白熱しました。ポイント獲得No1は「2年6組」です。3月に2年6組の考えた献立が登場予定です。お楽しみに♪
-
2月5日(月)給食
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
できごと
2月5日は、ジャンバラヤ、マンハッタンクラムチャウダー、コールスローサラダ、オレンジでした。
「アメリカ料理」仕立ての献立です。アメリカ料理は各々の移民の料理が混ざり合っています(イギリスベースの『ニューイングランド料理』、フランスや西アフリカ、スペインが混合した『ケイジャン料理』、スペインとインディアン料理が混ざり合った『テクス・メクス料理』の大きく3つに分けられます)。
「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアが起源といわれています。労働者や漁師が食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うことが多いです。ケイジャン料理の代表的なものです。「クラムチャウダー」はアメリカ西海岸のマンハッタンが発祥地です。アメリカを代表する料理で、手軽にできるのが特徴です。「コールスロー」は肉料理や魚料理に欠かせないファストフードで定番のサラダです。
-
1年生百人一首大会
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
できごと
2月2日(金)の5・6時間目に1年生は、百人一首大会を実施しました。どの生徒もどのクラスも、先生方に読んでいただいた百人一首すべてに真剣に耳を傾け、白熱した戦いとなりました。
どのグループからも楽しい雰囲気が伝わってきて、学年の一体感が感じられ、1年生の今後の活躍や成長が楽しみに感じます。
-
【今週の給食】2月2日は節分給食
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
できごと
1月29日は、麦入りごはん、エコふりかけ、ムロアジの揚げ餃子、切干大根煮、五目汁(明日葉入り)でした。給食週間4日目は、「伊豆諸島」の産物を使った給食です。東京の南方海上287km先に位置する八丈島直送のムロアジ・飛魚を使った揚げ餃子です。飛魚は、この献立のようにミンチにして料理に使うほか、鰯煮干しのように乾燥させ出汁の原料にもなります。伊豆諸島では飛魚はグサヤ干物として特産物になっています。そして、五目汁に入っている「明日葉」、今日摘んでも明日にはもう新芽が出るというほど生命力が強いので、こういう名前がついたそうです。ミネラルやビタミンが豊富に含まれることから、健康食品としても注目されるようになりました。
1月30日は、ごまきなこ揚げパン、チーズトースト、マンハッタンクラムチャウダー(クルトン付)、フルーツカスタードでした。給食週間5日目は、大田区です。人気の揚げパンですが、この料理は実は大田区立嶺町小学校で生まれた料理です。昭和27年頃、当時はお休みした生徒にパンを届けていたようです。硬くなってしまうパンをおいしく食べてもらうために、油で揚げて砂糖をまぶしたそうです。あまりのおいしさに区外、都外へと広まりました。揚げパンは砂糖と油を多く使うため、エネルギー量が多くなります、そのため、給食では、揚げパンを少し小さめにして、もう一種おかずパンをつけました。
1月31日は、ごはん(大豆とじゃこの揚げ煮)、肉じゃが、あさりのカラッとサラダでした。メニュー以外にも食器や調理機器、調理方法や調理中の消毒方法,配膳方法、食事時間の過ごし方なども時代の流れとともに変化してきました。これからも、給食が学校生活の楽しみの時間となるよう、そして食への理解を深め、健康を考えた食生活を送ることができるよう、取り組んでまいります。
2月1日は、あさり入りキムチクッパ、コンナムル 、スィートポテトでした。大豆もやしで作るナムルを「コンナムル」といいます。他に大根の「センナムル」、ほうれん草の「シグムナムル」、ぜんまいの「コビナムル」などもよく食べられます。
3年生に最後に食べたい給食を聞きました。2〜3月に各クラスの上位の献立をお出しします。3年生は残すところ24回の給食ライフ。最後まで給食時間を楽しんでください。
2月2日は、大豆入り五目ごはん 、鰯のさざれ焼き、小松菜のおろしあえ、茶碗蒸し、りんごでした。節分は、もともとは「季節の分かれ目」を意味しており、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日をさしていましたが、今では「立春」の前日(2/3)だけを節分と呼んでいます。冬から春へと季節が移り変わる「立春」は、お正月と同じように1年が始まる重要な日と考えられており、その前日の節分は大みそかのような位置づけで、特に大切にされてきました。疫病などの邪気を悪い鬼にたとえ鬼を追い払う豆まきの風習は宮中から始まり、江戸時代には一般市民にも広がりました。また、鰯(いわし)の頭をヒイラギの枝にさして玄関先に下げる風習もあります。今年の節分給食は鬼(茶碗蒸しのかまぼこ)が大豆(五目ごはん)と鰯(さざれ焼き)で退治されているイメージで作りました。邪気を寄せ付けないように残さず食べて、より元気に過ごしましょう。 -
2年校外学習(都内巡り)
- 公開日
- 2024/02/02
- 更新日
- 2024/02/02
お知らせ
しばらく暖かな日が続いていましたが、今日はまた冬らしい寒さを感じながら班行動で都内巡りをしました。移動教室の反省を生かし、修学旅行に向けて取り組んだ班行動も多少の時間の遅れはありましたが、事故等もなく全員無事に西葛西駅での最終チェックを終えて帰路に着きました。来週から事後学習も始まります。今日はゆっくり休んで、引き続き感染症の予防対策をしっかりおこない、元気に登校してください。一日お疲れ様でした。