教育課程(カリキュラム・評価等)

令和6年度「誰一人も取り残さないための学力向上アクションプラン」

こちらをクリック→ ●令和6年度「誰一人取り残さないための学力向上アクションプラン」

令和6年度 学力向上アクションプラン.jpg


令和6年度 清新第二中学校 教育課程(教育計画・年間学習カリキュラム等)【令和6年4月作成】

      1各教科等年間指導計画(1学年)

      2各教科等年間指導計画(2学年)

      3各教科等年間指導計画(3学年)

      4道徳教育全体計画

      5総合的な学習の時間全体計画

      6特別活動全体計画

      7人権教育全体計画

      8人権教育計画(年間計画)

      9食に関する指導の全体計画

     10食に関する指導の年間指導計画

     11学校図書館全体計画


  クリック ⇒ 評価計画、評価から評定への総括方法
令和6年度 1年生 各教科の評価基準【令和6年4月作成】

国語1年    社会1年    数学1年    理科1年

音楽1年    美術1年    保健体育1年  技術1年

家庭1年    英語1年

令和6年度 2年生 各教科の評価基準【令和6年4月作成】

国語2年    社会2年    数学2年    理科2年

音楽2年    美術2年    保健体育2年  技術2年

家庭2年    英語2年

令和6年度 3年生 各教科の評価基準【令和6年4月作成】




令和5年度「誰一人も取り残さないための学力向上アクションプラン」


こちらをクリック → ● 令和5年度 誰一人取り残さないための学力向上アクションプラン


クリック → ★ 令和5年度 評価計画 ・ 評価から評定への総括方法

令和5年度 1年生 各教科の評価規準【令和5年4月作成】

    ● 1国語  ● 1社会  ● 1数学
 ● 1理科  ● 1英語
 ● 1音楽  ● 1美術  ● 1保健体育
 ● 1技術  ● 1家庭

令和5年度 2年生 各教科の評価規準【令和5年4月作成】

    ● 2国語  ● 2社会  ● 2数学
 ● 2理科  ● 2英語
 ● 2音楽  ● 2美術  ● 2保健体育
 ● 2技術  ● 2家庭

令和5年度 3年生 各教科の評価規準【令和5年4月作成】

    ● 3国語  ● 3社会  ● 3数学
 ● 3理科  ● 3英語
 ● 3音楽  ● 3美術  ● 3保健体育
 ● 3技術  ● 3家庭


中学校の教科の成績はどう出すの?

★★ 令和5年度 【 成績の出し方1 】 3観点評価から評定へ ★★

★★ 令和5年度 【 成績の出し方2 】 各教科の評価方法について ★★


清新第二中学校 推薦基準

令和5年度 清新第二中学校 推薦基準