校長室から〈平成25年9月〉
- 公開日
- 2013/09/25
- 更新日
- 2013/09/25
校長室から
校長 豊 田 純 子
2020年に東京でオリンピック・パラリンピック開催!こんな大ニュースが届いたのは9月8日(日)の早朝でした。きっとテレビを前に日本国中が歓声をあげたことでしょう。7年後に向けて何かが起こりそう、何かができそう・・・そんな前向きな気持ちになりました。
「皆さんの中からオリンピック選手が出るかもしれません。」
「候補選手が出るかもしれませんね。」
と翌日の朝会で話しました。さらに、
「全世界の人が集まるので、コミュニケーション力をつけて通訳をしたりボランティアをしたりする人も出てくるかもしれません。」
ともお話をしました。あまり浮かれ過ぎてはいけないけれど、少なくとも子どもたちに夢と希望を与えられる時代に遭遇できたような気がします。
また、日本のプレゼンテーションにもふれて、学校生活のさまざまな場面でコミュニケーションによる表現力をつけていこうということも話しました。
区の水泳大会での5年生の健闘ぶりは、すでに全校の子どもたちの知るところでした。10月には6年生が区の体育大会に臨みます。こちらも大いに期待がかかるところです。全力を出し切ること・友達を全力で応援すること・会場が一体となる感動を味わうこと・・・そのようなことがスポーツをする醍醐味でしょうか。心も体もたくましく育ってほしいと心から願います。
来たる10月5日(土)には、生活リズム向上公開講座が開かれます。第1校時は各学年・学級における生活リズム向上に関わる授業。第3校時は学校保健委員会の講演会です。演目は、「食の乱れで今、日本の子どもが危ない」です。多くの方々のご参加をお待ちしております。