江戸川区立江戸川小学校
配色
文字
【6学年】理科 水溶液の性質
理科では、身近な水溶液(本日は食塩水と炭酸水)について特徴と性質について調べまし...
できごと
【5学年(2)】理科
5年生の理科では、「ものが水にとけること」について様子を観察したり、重さがどのよ...
【5学年(1)】花粉の観察
5学年の理科では花粉を観察します。顕微鏡の利用が2回目ですが、スムーズにピントを...
【6学年】水溶液の性質1
6学年の理科では、いろいろな水溶液について調べました。今回は食塩水と炭酸水につい...
【6学年】植物と空気
6年生の理科では、植物がどのように空気とかかわっているか(植物によって酸素と二酸...
【5年生】花粉の観察
5年生の理科では、前回練習した顕微鏡を使用して花粉を観察しました。
5年生
【理科】5年生 顕微鏡操作
5年生の理科では、顕微鏡を使ってさまざまなものを観察します。今回は初めて使用する...
【5学年】理科 花のつくり観察
5年生の理科では、花のつくりについて観察しました。ピンセットやルーペ(虫眼鏡)を...
【5年生】理科 ハザードマップの作成
5年生の理科では、住んでいる地域のハザードマップを作成しました。川の近くに住んで...
【6年生】理科 水中生物の観察
6年生では水中生物を顕微鏡で観察しました。職員室前にある観察池の水を使いました。...