今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 5月29日の給食

    献立は、ごはん、わかめのジュージュー、サバのごまつけ焼き、小松菜としらすの和え物、新じゃがの肉じゃが、牛乳でした。わかめのジュージューはごま油と醤油で味付けしました。わかめが苦手な児童も、ごはんと一緒...

    2025/05/29

    できごと

  • 6年社会科見学5

    昼食後、科学技術館の展示や体験コーナーをグループごとに巡りました。日頃はできないことにチャレンジしてみたり、当たり前と思っていたことの裏側にある秘密を知ったり、それぞれに楽しい時間を過ごしました。

    2025/05/29

    校長室より

  • 6年社会科見学4

    国会をあとにしてバスで皇居を回るように走り、科学技術館に移動しました。お昼過ぎの時間でまずは昼食。館内の休憩場所で、ご用意いただいたお弁当を美味しくいただきました。

    2025/05/29

    校長室より

  • 6年社会科見学3

    本会議場の傍聴席に座り、議場内の説明や国会の役割、施設などについて説明を受けました。その後、国会内を見学。みんな静かにマナーを守って立派でした。外に出て国会をバックにクラスごとの記念撮影をしました。

    2025/05/29

    校長室より

  • 6年社会科見学2

    国会ではまず参議院の体験プログラムに参加しました。他の2校の子どもたちとともに法案の成立までを体験。各校の代表の子どもたちによる委員会審議。全員が国会議員になったつもりでの法案の採決などを行いました。

    2025/05/29

    校長室より

  • 6年社会科見学1

    6年生が社会科見学に出かけました。行先は国会議事堂と科学技術館。朝早く一之江駅前に集合しバスに分乗して出発。銀座の街や官庁街を通り国会議事堂に到着しました。

    2025/05/29

    校長室より

  • 1cmって、どのくらい?

    2年生の算数は長さの学習に入りました。1センチメートルという単位を学びました。ぴったりのものは測ることができました。テレビの横の長さがぴったり2cm!と発見した子もいました。ですが、「1cmとちょっと...

    2025/05/29

    できごと

  • かんさつ名人になろう!

    2年生の国語の学習です。まずは、かんさつ名人のかんさつカードみて、どんなことが書いてあるのかを考えました。日付や曜日、天気。色や匂い、触った感じや気づいたこと。この後どうなると思うか・・・たくさん発見...

    2025/05/29

    できごと

  • 教室のものの長さを測ろう!

    長さの学習が進んでいます。子どもたちは、cmをよく理解できています。mmには・・・苦戦しているようです。アリの目になって、よーくみてくださいね。

    2025/05/29

    できごと

  • えのぐじま、どんなしま?

    2年生の図工の学習です。授業の最初に「島」ときいてどんな島が思いつくか尋ねました。「佐渡島!」「無人島!」「日本!」など、たくさん出てきました。隣のクラスでは、「東大島」という子もいました。みんな集中...

    2025/05/29

    できごと

新着配布文書

予定

  • セーフティ教室(1年)

    2025年5月29日 (木)

  • 社会科見学(6年)

    2025年5月29日 (木)

  • モアレ検診(5年)

    2025年6月2日 (月)

  • 水泳指導始

    2025年6月2日 (月)

  • 校内研究会

    2025年6月4日 (水)

  • 体力テスト

    2025年6月5日 (木)