今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 今日の給食

    献立は、中華ちまき、わかめのスープ、バンバンジーサラダ、牛乳でした。写真は2年1組の給食風景。端午の節句、こどもの日にちなみ、給食室で手作りした530個のちまき。一つずつ巻いた葉を広げてその大きさ、長...

    2025/05/02

    校長室より

  • 春はあけぼの

    「春はあけぼの ようよう白く・・・」。枕草子です。その現代語訳をそれぞれ考えて発表していました。5年生の国語です。では、夏は何?蝉の声、海などなど子どもたちからいろんな意見がでましたが、清少納言がとら...

    2025/05/02

    校長室より

  • 文字の書き始めに気を付けて

    1年生が国語で練習していたひらがなは「か」。マス目を4等分し、それぞれの画がそのどこから書き始めるかを確かめていました。文字のバランス、形に気を付けて練習しています。

    2025/05/02

    校長室より

  • 100円でお買い物をしよう!

    算数のたし算の学習です。100円でおかしをかいました。90円や95円買う子もいれば、好きなお菓子を100円ぴったり買う子もいました。「できるだけたくさん買いたい!」「同じのをたくさん買いたい!」「5円...

    2025/05/02

    できごと

  • 植物の生長

    6年生の理科。植物の葉に日光が当たると葉にデンプンができるのか、という課題に取り組んでいました。日光に当てた葉を熱湯で煮て、ヨウ素液を使ってデンプンができているかを確かめる実験。手順を追い協力して進め...

    2025/05/02

    校長室より

  • 算数科「クラスの人気な教科は?」

    2年生は、算数で表とグラフの学習をしています。「バラバラだと数えにくい」「よくわからない」という子がほとんどでした。「きれいにならべる」「グループでまとめる」など、数えやすくする工夫を考えました。ちな...

    2025/05/02

    できごと

  • 環境委員会の活動

    環境委員会の活動です。ゴミの分別を呼びかけようということで、まずは自分たちが知るところから始めました。主事さんにきていただき、質問をしました。「消しゴムのカスは、燃えるゴミ燃えないごみのどちらですか?...

    2025/05/02

    できごと

  • 江戸東京の野菜

    江戸川区の小松菜は有名で給食でもよく食べていますが、東京にはいくつかの地域に伝統的な野菜があります。4年生がそれを調べてまとめていました。自分たちが知らない東京について、いろいろ発見しています。

    2025/05/02

    校長室より

  • あなたならできる

    3年生の道徳。課題は、中学年らしく自分でできることは何?。教科書の主人公の立場になって考え、次に自分なら何ができるかを考えて、グループの友だちと紹介し合っていました。

    2025/05/02

    校長室より

  • ここは○○です

    事前に校内のいろいろな場所を調べていた2年生。1年生を連れて校内のあちこちへ行き、どういうところかを説明します。クリアしたら校内の地図にシール。校長室にもたくさんの子どもたちが来ました。入口で「あれが...

    2025/05/02

    校長室より

新着配布文書

予定

  • クラブ活動

    2025年5月7日 (水)

  • 耳鼻科健診(全学年)

    2025年5月8日 (木)

  • 避難訓練

    2025年5月9日 (金)