江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月16日の給食
校長室より
献立は、味噌かつ丼、赤だしの味噌汁、なし、牛乳でした。写真は3年2組の給食風...
オリジナルのギター
3年生の図工。オリジナルのギターの絵を描くという活動です。ギターの穴の部分だけを...
Jのつく単語
4年生の外国語活動。1枚の絵を見て、その中からJのつく単語をみつけようという活動...
やくそく
1年生の国語は「やくそく」という作品を読んでいます。3匹のあおむしが出てくる話で...
気持ちの変化を読み取る
5年生の国語は「たずねびと」という作品。主人公が原爆ドーム、平和祈念公園を訪れる...
どちらが数えやすい?
りんごの木を描いた2つの絵。りんごがバラバラな絵と2つずつ並んでいる絵。どちらが...
やまなし
6年生が国語で読んでいたのは「やまなし」という作品。5月と12月、2つの場面を取...
スポーツフェスティバルに向けて
4年生の教室前にスポーツフェスティバルに向けた一人一人のめあてが掲示してありまし...
9月12日の給食
献立は、ひじきのニンニクライス、なすのミートグラタン、ジュリエンヌスープ、プルー...
5年1組図工の授業
5年1組の図工の授業を参観しました。「進め!いとのこ探検隊」というタイトル。まず...
3年1組国語の授業
3年1組の国語の授業を参観しました。「ちいちゃんのかげおくり」という物語です。ま...
友だち同士で
4年生が体育館でスポーツフェスティバルの表現運動の練習をしていました。教員は基本...
セーフティ教室
2年生が葛西警察署の方をお迎えしてセーフティ教室を行いました。できるだけトラブル...
できごとを伝える
6年生の英語。I saw~ I ate~ I enjoyed~などの表現を使って...
つくり育てる漁業
5年生は社会で日本の水産業についての学習をしています。今日はつくり育てる漁業、魚...
本日の下校について
本日は下校時間帯に雷、強い雨があり、当初の予定時刻を遅らせての下校となりました。...
9月11日の給食
献立は、鳥ときのこの炊き込みご飯、小松菜ともやしのおひたし、五目卵焼き、あおさの...
4年2組国語の授業
4年2組の国語の授業を参観しました。姉が家に帰ったら弟が部屋をちらかしていた、も...
3年2組国語の授業
3年2組の国語の授業を参観しました。「ちいちゃんのかげおくり」という作品です。戦...
人口ピラミッドを読む
6年生が算数で人口ピラミッドを取り上げていました。このグラフは特徴的で、右と左、...
お知らせ
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
RSS