江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の給食
校長室より
献立は、わかめご飯、にぎすの天ぷら、春キャベツとわかめの和え物、春野菜の炊き合わ...
消防写生会2
消防車のまわりを一回りして、自分の描きたい構図を決めて取り組み始めました。真っ赤...
消防写生会1
1,2年生が消防写生会を行いました。消防署の方々がポンプ車で来校され子どもたちと...
わり算の筆算
72÷3の筆算。まず十の位の7÷3で商をたてる、商の2と割る数の3をかける、その...
絵のお話でプレゼント
6年生が図工で、絵で作ったお話で1年生にプレゼントをしようという活動を行っていま...
江戸川区の交通
江戸川区を通っている鉄道は何線?大きな道路は何という名前?3年生が社会の学習で調...
ひっくり返しゲーム
5年生が体育で取り組んでいたのはオセロのようなコマをひっくり返し合う競争。黄色を...
1年生の案内の準備
生活科の学習で、2年生が1年生を連れて学校の中のいろいろな部屋、場所を紹介する活...
登校班の班長会議
休み時間に登校班の班長が集まって確認が行われていました。集合してバス停に向か...
数の並び方
6は3より大きい?小さい?。3は6より大きい?小さい?。1年生が算数で数の大きさ...
献立は、ツナピラフ、レバーとポテトのマリアナソース、オニオンスープ、甘夏みかん、...
学校大好き
1年生が学校の様子を描いた絵を見ながら、学校では毎日どんなことがあるのかな、絵の...
物を燃やしたあとの空気は
6年生が理科で物が燃える前と燃えた後の空気の違いを調べていました。酸素、二酸化炭...
日本の山や川の様子
5年生の社会は日本の国土の学習。今日は山や川に注目し、白地図に書き込むなどの作業...
気もちのよい環境
学校内のいろいろなところできれいな花が咲いています。用務の職員が、子どもたちや来...
指は押さえたままで
2年生の音楽。鍵盤ハーモニカの鍵盤を押さえたままで「トゥートゥートゥー」と舌の先...
国語辞典を使おう
3年生が国語で国語辞典の使い方、引き方を学んでいました。「せんせい」と「せんしゅ...
日本の季節を
日本語学級の前の掲示板。桜やたんぽぽなど春、4月に見られる花の写真と名前。5月の...
毛筆で
4年生の国語、書写の授業。書いていたのは「林」という字。右や左への払いなどが子ど...
バスケットボール
6年生の体育はバスケットボール。パスをつなぎながらゴールに向かって前へ前へと進ん...
学校便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年4月
RSS