DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 1学期終了! 夏休みへ!

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    できごと

    1学期最終日を終え、子供たちが帰宅の途に就きました。今年は暦の関係で、7月20日(土)~9月1日(日)までの44日間連続のお休みになります。梅雨も明け、夏休みのスタートと同時に「10年に一度の猛暑」がやってくると言われています。子供たちにはこの夏休み期間、熱中症、交通事故、水の事故には特に気を付けて、安全に過ごしてほしいと思います。そして、この長い休みを利用して、学習や運動はもちろん、様々な経験を通して、心と体を一層成長させてほしいと思います。9月2日の2学期始業式の日に、子供たちの元気な顔に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様には、この1学期間の学校教育に対するご理解とご協力に感謝いたします。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 1学期終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    できごと

    7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。校長からは、1年生が小学校生活にすっかり慣れ、入学式でお話しした魔法の言葉「おはようございます」を元気に言って登校していることへの喜び、そして、始業式でお話しした今年1年間の下鎌田東小のスローガン「一歩前へ、東っ子!」に向かって、全校児童ががんばった1学期だったことの素晴らしさの話がありました。校長の話に続いて、2年生と4年生の代表児童による作文の発表がありました。1学期の思い出やがんばったこと、2学期への決意を大変具体的に発表してくれました。素晴らしかったです。最後に校歌を歌って終業式は終わりました。終業式に続いて、生活指導主任の先生から「夏休みの生活」についての話がありました。連れ去り防止(いかのおすし)、自転車に乗る時のヘルメット着用、水難事故防止、自分の命を守るための大切な話でした。明日、7月20日から9月1日まで連続44日間のお休みになります。9月2日の2学期始業式の日に、子供たちの元気な顔に会えることを楽しみにしています。

  • 今日の給食(7月18日)

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    給  食

    今日は、1学期のセレクト給食でした。あげパンと果物を選ぶメニューでした。

    あげパンは、(きなこ ココア)、果物は(メロン パイナップル)から好きな方を選びました。

    そのほかに、とうふだんごの中華スープ、こまツナサラダ、牛乳です。

    とうふだんごもコロッとした食感で食べ応えがありました。果物も瑞々しくて、今日みたいに暑い日にはうれしい一品でした。

    今日で、1学期の給食は最後でした。毎日給食をつくってくれた方への感謝の気持ちを忘れずにおいしくいただきました。

  • 今日の給食(7月17日)

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    給  食

    今日の給食のメニューは、ごはん、小松菜とじゃこのふりかけ、西湖(しーほー)豆腐、あさりのカリッとサラダ、オレンジ、牛乳です。今日は、トマトを使った中華料理の「西湖豆腐」を作りました。西湖(せいこ)は、中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖豆腐とは、恵まれた気候で育ったトマトを使って作る、この地域でよく食べられる豆腐料理です。きれいな湖を思い浮かべながらいただきました。

  • 小学校生活最後のプール学習(6年生)

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    できごと

    本日の5・6校時、6年生は、小学校生活最後のプール学習に取り組みました。今日は、プールの縦を使って何度か泳いだ後、検定を行い、最後にお楽しみで「宝探し」を行いました。6年生は、新型コロナの影響で、プールに入れない年や制限の強い中で実施した年もありました。今年は、予定通り実施でき、着衣泳やカヌー教室もこのプールで行うことができました。学習の最後には、お世話になったプールにお礼を言いました。「ありがとうございました!」

  • 今日の給食(7月16日)

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    給  食

    • 皮付きのとうもろこし

    皮付きのとうもろこし

    皮むきをしているようす

    切り終わったとうもろこし

    とうもろこしをゆでているようす

    今日の給食のメニューは、小松菜ジャージャー麺、スーラータン、ゆでとうもろこし、牛乳です。今日は、2年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしは、缶詰や冷凍食品で一年中食べられますが、夏が旬の野菜です。旬の時期は栄養価が高く、甘くておいしいとうもろこしが食べられます。給食室で素材の味を生かした「ゆでとうもろこし」にしました。皮むきをしてくれた2年生の皆さんもありがとうございました。

  • 今日の給食(7月12日)

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    給  食

    今日の給食のメニューは、コーンピラフ、白身魚のチリソース、アーモンドサラダ、ABCスープ、すいかです。今日の果物は、夏が旬の「すいか」です。すいかは水分が多いので、夏の熱中症予防に効果があります。さらに汗と一緒に体の外へ出てしまうカリウムを始めとするミネラルも多く含まれています。また、白身魚のチリソースは、食欲をそそる辛めの味付けになっています。

  • カヌー教室(4年生・6年生)

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    できごと

    昨日の5年生に続いて、今日は、4年生と6年生がクラスごとにカヌー教室に参加しました。カヌーに乗ることが初めての子がほとんどでしたが、講師の方の指導の下、大いに楽しむことができました。ライフジャケットを身に着けて水に浮くことも、貴重な体験になりました。講師を務めてくださった皆様、2日間、ありがとうございました。

  • 今日の給食(7月11日)

    公開日
    2024/07/11
    更新日
    2024/07/11

    給  食

    今日の給食のメニューは、枝豆ごはん、さばの辛味焼き、切り干し大根の含め煮、かみなり汁、牛乳です。今日は、旬の枝豆が入ったごはんを作りました。今日の枝豆は、3年生が枝とりををしてくれました。枝からとったばかりなので、新鮮でおいしい枝豆です。枝とりをした後、給食室でさやのついた枝豆をゆで、豆を一つ一つはずしてごはんに混ぜました。とても大変な作業ですが、ひと手間かけることで、おいしい枝豆の味になっていきます。

  • カヌー教室(5年生)

    公開日
    2024/07/10
    更新日
    2024/07/10

    できごと

    本日、5年生はクラスごとにカヌー教室に参加しました。水着の上にライフジャケットを身に付け、ヘルメットをかぶって準備が整いました。講師の方に、協力して安全に乗る乗り方、オールのもち方、こぎ方等、基本的なことをやさしく教えていただき、体験が始まりました。思ったようになかなか進みませんが、子供たちはとにかく楽しんでいました。体験の後半には、4人組でリレーを行い、競い合う楽しさも感じていました。また、ライフジャケットを着て、水に浮かぶ体験もすることができました。とても楽しいカヌー教室でした。講師の皆様に感謝いたします。明日は、4年生と6年生が行う予定です。