-
今日の給食(2月28日)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
給 食
今日の給食のメニューは、ねぎ塩カルビ丼、豆腐のスープ、★じゃがまるくん、牛乳です。今日も6年生のリクエスト給食であがった「じゃがまるくん」を作りました。じゃがまるくんは、じゃがいもを蒸して、熱いうちにつぶします。塩、こしょう、チーズ、片栗粉を入れてよく混ぜます。一つ一つ丸めたものを油で揚げます。手間暇がかかっているメニューです。
-
スケート教室(4年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/03/03
できごと
昨日、4年生は江戸川区スポーツランドへ行きスケート教室を体験してきました。
スケート靴を履くところから丁寧に教えていただきました。足首まであるスケート靴に「ヒールがある!」「足が痛い~」などと感想を言いながらも、恐る恐るリンクに上がり、氷上での歩き方を教わっていました。練習を重ねるうちに「滑りたい!!」とどんどん上手になっていました。区内の施設なので、またお家の人と一緒に楽しめると良いですね。
-
今日の給食(2月27日)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
給 食
今日の給食のメニューは、カレーうどん、ししゃもの唐揚げ、キャベツのおろし和え、★小松菜ケーキ、牛乳です。今日は、6年生がもう一度食べたい給食としてリクエストした「小松菜ケーキ」を作りました。小松菜ケーキは、新鮮な小松菜をゆでて、ミキサーにかけて、ケーキの生地を入れて作っています。小松菜の栄養が詰まったデザートです。
-
児童集会(2月27日)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
できごと
今朝の児童集会は、集会委員による「〇×クイズ」でした。問題を聞いて、〇、×のエリアに移動して、正解すると次の問題にチャレンジできるというものでした。問題は、下鎌田東小のことや先生方のことが多く、少しずつ人数が絞られていきました。そして、何と8問目で正解者が1名となり、チャンピオンが決まりました。チャンピオンは、「お昼の放送で好きな曲を流せる券」をゲットしました。集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
-
今日の給食(2月26日)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
給 食
今日の給食のメニューは、★ミートナンドック、★皮ごとかぼちゃのポタージュ、フレンチサラダ、いちご、牛乳です。今日は6年生からリクエストが上がった「ナンドック」を作りました。前回はカレー味でしたが、今日はミートソース味です。また、かぼちゃを皮ごと使ったポタージュを作りました。かぼちゃの皮には、果肉以上のβ-カロテンが含まれていて、皮も一緒に食べることで、栄養を効率よくとることができます。β-カロテンは健康を保つために重要な働きをする栄養素です。
-
募金活動
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
できごと
6年生の代表委員が中心になって発案した「能登半島地震・能登半島豪雨募金」を実施しています。期間は、2月25日(昨日)~3月7日までです。みんなで募金活動に協力できるといいですね。
-
奉仕活動(6年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
できごと
先週の金曜日に6年生を送る会で、在校生から卒業を祝ってもらった6年生が学校に思いを込めて奉仕活動を行いました。みんなで使うな場所や他学年の下駄箱などの掃除を行いました。保健室の黒ずんでいた椅子も真っ白になったそうです。残り少ない時間をかみしめて過ごしてほしいなと思います。
-
今日の給食(2月25日)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
給 食
今日は、岡山県の郷土料理献立で、メニューは、ひるぜんおこわ、さごちの塩こうじ焼き、アーモンド和え、きび団子入りすまし汁、牛乳です。岡山県は中国地方に位置しています。瀬戸内海という暖かな海に面していて、「かき」や「真鯛」などの海産物に恵まれています。また、果物の栽培も盛んで、夏には白桃、秋にはマスカットが収穫されます。 ひるぜんおこわ~岡山県の蒜山(ひるぜん)地方に伝わる郷土料理です。赤飯を炊くときに間違って、ちらし寿司の具を入れてしまい、せっかくなので小豆も入れて蒸したところ、おいしいおこわができたのが始まりと言われています。 きび団子入りすまし汁~きび団子は昔話の桃太郎に登場する食べ物です。今日は雑穀の「きび」と白玉粉を混ぜて、きび団子を作りました。 -
今日の給食(2月21日)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
給 食
今日のメニューはドライカレー、フレンチポテトサラダ、オレンジ寒天ポンチ、牛乳です。
今日は6年生を送る会がありました。それに合わせて、6年生からリクエストがあったメニューを3つ作ってくれたそうです。給食の寒天ポンチは手作りだそうです。大きなバッドにジュースと寒天でつくった液を流し込み、冷やし固めます。その後、四角く切ってフルーツやシロップと合わせて完成です。
-
6年生を送る会
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
できごと
3,4時間目に6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生までが6年生に向けた言葉や歌、踊りなどを披露しました。
2年生は歌を、1年生は一緒にじゃんけん列車、3年生はダンス、4年生はクイズと手紙、5年生は一緒にソーラン節を踊りました。
最後には6年生が、6年生クイズを行って音楽会で披露したSing Sing Singを演奏しました。全校が待ってましたとばかりに手拍子にをしながら楽しみ、アンコールも演奏してくれました。卒業まで20日足らずですが、6年生との思い出を一つでも多く作り卒業を祝いたいと思います。