学校日記

【5・6年生】狂言教室

公開日
2018/06/26
更新日
2018/06/26

南小トピック

今日は、和泉流三宅藤九郎先生をお呼びし、狂言教室を行いました。
狂言は今から約580年前(室町時代)から続く日本の伝統芸能です。
今回の教室では、狂言とはどういったものなのか、狂言で表現する動物の鳴き声や作法について教えていただきました。また、しぐさについても教えていただき、実際に体験もしました。
子どもたちは、楽しそうに活動していました。
今回の経験を生かし、日本の伝統芸能に興味をもったり、社会科の学習に役立てたりしていければなと思います。