読書科

読書科の授業

江戸川区読書科のリンク

江戸川区立小中学校では、平成26年度から読書科を実施しています。このたび、新学習指導要領の趣旨を踏まえ、読書科指導指針の見直しを行いました。

改訂した指針は、各学校が作成・実施する指導計画の基準を大綱的に定めたものです。

各学校においては、本指導指針に基づき創意工夫を重ね、家庭や地域社会と協力して、読書科の更なる充実を図っています。


南葛西小学校の取組

目指す子ども像    

主体的に読む子ども  問い続ける子ども


内容 

知識及び技能

 

基礎期(小1年~4年)

活用期(小5~中1)

読む本の選択

自分で選んだ本   

目的に応じた本

読書の仕方

自由読書、読み聞かせ、テーマに沿って

自由読書、読み聞かせ、テーマに沿って

読書を通した交流

例 読書クイズ 読書発表会

例 リテラチャーサークル  読書会

理解等の程度

内容を理解する

内容を理解する

収集する資料

簡単な資料(テーマに合ったもの)

例 図鑑の使い方・日本十進分類法

目的に応じた資料(テーマに合ったもの)

例 年鑑の使い方・新聞の読み方

記録の取り方

簡単な記録の取り方 

例 そのままカード まとめカード

目的に応じた記録の取り方 

例 情報リスト 要約カード 

思考力、判断力、表現力

問題(疑問)の発見

身近な生活の中からの疑問

例 太陽チャート  ピッツァシート

身近な人や社会、自然にかかわる問題

例 ウェビング図  5W1H法

情報の処理

情報を比較・分類する

例 感想カード  マトリックス表

情報を整理・分析する

例 考察カード、ピラミッドチャート

自分の考えのまとめ・表現

他者に伝える

例 画用紙、校内調べる学習作品発表会

分かりやすくまとめ、表現する

例 校内調べる学習作品発表会

  レポート

学びに向かう力、人間性等

読書に対する認識

良さが分かる

良さを実感する

読書に対する意欲

進んで読もうとする

読書習慣を大切にする

学ぶ対象

自分で見付けた疑問

自分で見付けた問題

学ぶ態度

主体的に学ぶ

他者と関わり合いながら主体的に学ぶ




  昼読書

 13時15分~30分の15分間。(週に2~3回程度実施)


  読書科の探究の進め方について


調べる学習発表会について


 日時 1月23日(火) 3・4校時