校内研究

校内研究

子どもたちの健やかな成長と学校教育活動の充実を図るため、各年度毎に、研究目標を設定し校内研究を続けています。

教育目標

「光る子」 ー人間性と想像力豊かをに、心身をたくましくー

令和5年度 校内研究

研究主題 主体的・対話的で深い学びをつくる授業の工夫〜国語科の授業を通して高める「篠二話し合いスタンダード」〜

研究授業日程
 5/18(木) 第1回研究授業 第4学年 「結果を結論のつながりをとらえよう」 「花を見つける手がかり」
共通点整理タイムの設定 共通点を意識した全体共有 考えの比較の可視化 全体共有後の再考の際の時間の確保と言葉掛け 全文シートの活用 3人組を基本としたグループ編成
 7/ 5(水) 第2回研究授業 第2学年 「くりかえしに気をつけて、とうじょう人物の様子を読もう」 「きつねのおきゃくさま」
「気持ちメーター」の活用 「気持ちメーター」を活用したグループでの話し合い 重要語句や文の確認 根拠を質問する話し合い 反応の仕方、相槌の種類の提示 全文シートの活用
 9/26(火) 第3回研究授業 第6学年
10/17(火) 第4回研究授業 第5学年
11/ 7(火) 第5回研究授業 第3学年
 1/24(水) 第6回研究授業 第1学年

令和4年度 校内研究

研究主題 主体的・対話的で深い学びをつくる授業の工夫〜国語科の授業を中心として〜

  • 第1学年研究授業 「ばめんのようすを くらべて よもう」 「スイミー」
    既習事項を生かした学習活動 児童が考えをもちやすい発問と補助発問 話し合いの展開の仕方の工夫 場面に応じた挿絵の提示
  • 第2学年研究授業 「だれが、どのようにかわったかを考えて読もう」 「ないた赤おに」
    重要語句や文の確認 発表前者の意見を復唱する 話型(反応の仕方、相槌の種類)の提示 全文シートの活用 登場人物の心情理解を深めるために、おにが登場する本を読む
  • 第3学年研究授業 「場面のうつりかわりに気をつけて読もう」 「わすれられないおくりもの」
    「登場人物の気持ちのうつりかわりを読もう」 「おにたのぼうし」
    児童の疑問からの課題設定 全文シートの活用 多様な考えに触れることと話し合いモデルの提示 思考を揺さぶる発問と対話 登場人物の心情の変化を読み取る工夫
  • 第4学年研究授業 「場面の様子をくらべて読み、感想をまとめよう」 「一つの花」
    単元の見通しをもたせる学習計画 戦争に対するイメージを耕しておく 話し合いの可視化、ホワイトボード機能の活用 話し合いのヒントカード 題名読みから主題に迫る 言葉による見方・考え方を働かせる読み 全文シートの活用
  • 第5学年研究授業 『「まんがの方法」とその効果について、自分の考えをもとう』 「まんがの方法」
    推薦するまんがの準備 ワークシートの活用 紹介のしかたのモデルの提示 タブレットを活用した紹介 「まんがの方法」に注目したまんがのすいせん会 理解度に応じた目標の設定・個に応じた指導
  • 第6学年研究授業 「筆者の考えを読み、説明の仕方の特徴をとらえよう」 「雪は新しいエネルギー」
    単元を通して解決する課題を踏まえた指導計画の設定 他者の考えを聞きたいと思えるような、児童が多様に考えられる発問の設定 多様な考えが出るようなグループ編成 児童の考えに迫ったり、他児童の考えに着目させたりする言葉の投げ掛け 接続詞のはたらきの理解 全文シートの活用 対話における考えの変容の視覚化 児童の考えに広がり、深まりをもたせられるような指名計画 筆者の説明の仕方を意識させる投げ掛け

令和3年度 校内研究

第6回 研究授業(1年生)

第5回 研究授業

第4回 研究授業(3年生)

第3回 研究授業(5年生)

第2回 研究授業(4年生)

第1回 研究授業(6年生)