4年生 体育「跳び箱」 2
体育館で「跳び箱」の学習を行いました。開脚とびをはじめ、3年生までに挑戦した技を中心に行いました。楽しみにしていたようで、短い時間でしたが、何回も挑戦していました。今後はできる技を増やしたり、技を上手にできるように練習したりしていきます。
【4年生】 2021-01-27 16:15 up!
4年生 道徳の学習
道徳の学習では、「かっこいいせなか」というお話を通して、すすんで仕事をすることについて考えました。自分たちが上級生の先輩に助けてもらったり、すすんで仕事をしている姿をみたりした経験もあり、お話の内容に共感しながら学習することができました。
【4年生】 2021-01-27 16:14 up!
4年生 国語「『便利』ということ」 2
本文の「『チャイム』について」書かれていることを読み、筆者の主張について考えました。様々な考えが飛び交っていました。
【4年生】 2021-01-27 16:13 up!
4年生 図工「ビー玉のまよい道」 2
図工の学習では、先生の話をよく聞いて、一人一人が自分の作品に取り組みます。
【4年生】 2021-01-27 16:13 up!
4年生 算数「広さの表し方を考えよう」 3
今日は長方形の周りの長さと面積の関係について、表や折れ線グラフを用いて考えました。今日もたくさんの人が手を挙げることができ、学習に一生懸命取り組んでいる様子が見られました。
【4年生】 2021-01-27 16:11 up!
1月27日(水)の給食
今日のメニューは、ガーリックトースト、ジャムバタートースト、マカロニのハヤシ煮、サイコロサラダ、バナナ、牛乳でした。
今日は2種類のトーストを食べました。ガーリックトーストは、リクエストでも名前があがる人気のトーストです。マカロニのハヤシ煮にもあって、たくさん食べてくれました。ジャムバタートーストはあんずのジャムを使いました。子供たちは、今日もおいしそうに給食を食べていました。
【給食】 2021-01-27 16:11 up!
6年生 体育「持久走」
今日の体育では、2000mの持久走に挑戦しました。
今まで、ペース走を行い体力をつけてきましたが、今年度初の2000mを走り切りました。
今の自分のベストを出しきりました!
【6年生】 2021-01-26 20:04 up!
6年生 外国語
外国語の学習では、「世界と日本の長期休みの過ごし方」の学習をしています。
長期休みの思い出を伝え合うために、まずは自分自身の思い出について振り返り、それを英文で書き表しました。
わからない単語を調べながら一生懸命取り組んでいます。
【6年生】 2021-01-26 20:04 up!
4年生 今日のキラリ賞
帰りの会の時間に、その日に「キラリ」と光るような良い行動を見つけら発表する「今日のキラリ賞」という時間があります。いつもたくさんの児童が発表しています。授業中や休み時間などに見つけたり、聞いたりした良い行動を広げていってほしいと思います。
【4年生】 2021-01-26 20:03 up!
5年生 総合
5年生は総合の時間にウインタースクールの調べ学習に取り組んでいます。PCを使って、調べたことをまとめていきます。
【5年生】 2021-01-26 15:26 up!
1月26日(火)の給食
今日のメニューは、ごま塩ご飯、クジラの竜田揚げ、小松菜の磯辺和え、すいとん汁、牛乳でした。
1月24日から30日は学校給食週間です。給食の歴史を感じてもらうために、今日は昔の給食をイメージしたメニューを食べました。クジラの竜田揚げは、昭和時代の給食でよく食べられていたメニューです。クジラ肉をすりおろした玉葱やしょうが、にんにく、りんごを加えた調味液に漬け込むことで、臭みを消し柔らかくして揚げています。給食週間以外ではなかなか食べられないため、子供たちも味わって食べていました。
【給食】 2021-01-26 15:26 up!
5年生 家庭科
エプロンが完成しました!ミシンに、手縫いと学習したことを活かして、完成させることができました。どの作品もとても素敵です!!
【5年生】 2021-01-26 15:26 up!
5年生 音楽
冬の歌を鑑賞しました。とても良い音色に聴き入ってしましました。それぞれの歌を聴いたあと、その特徴を考えました。
【5年生】 2021-01-26 15:25 up!
1年生 「はじめてのパソコン」
1月25日(月)学活で「はじめてのパソコン」の学習をしました。はじめにパソコン室での約束を確認し、ログインの仕方やマウスの持ち方、クリックの仕方、片付けの仕方など、たくさんのことを学びました。先生の話をよく聞き、楽しんで活動していました。「とても楽しかった」「お家でもやってみたい」と子供たちは嬉しそうでした。
【1年生】 2021-01-25 18:25 up!
4年生 国語「同じ読み方の漢字の使い分け」
「早い」や「速い」、「鳴く」や「泣く」のように、普段使っている異字同訓や同音異義語について学習しました。国語辞典を使って意味を調べ、漢字の意味を抑えて、文を作ることができました。
【4年生】 2021-01-25 17:43 up!
1月25日(月)の給食
今日のメニューは、ハッシュドビーフ、野菜スープ、みかんサラダ、牛乳でした。
新型コロナウィルス感染症の拡大による影響で、畜産農家の方々が大切に育てた和牛肉の消費が落ち込みました。そこで、国は都と連携し「和牛肉等販売促進緊急事業・学校給食食育推進事業」として、学校給食で和牛肉を児童生徒に無償で提供することになりました。
本校では、この事業を利用し、「和牛肉を味わう給食の日」として、今日と2月5日に和牛肉を使用したメニューを食べます。
今日は、ハッシュドビーフに鹿児島県産の黒毛和牛「西郷どん牛」のモモ肉を使用しました。和牛肉は、外国産の牛肉に比べ、赤身肉の中に脂がきめ細かく入っており、加熱してもかたくなりにくくやわらかいのが特徴です。炒めた和牛肉を、あめ色に炒めた玉葱や給食室で作ったルー等とじっくり煮込んで作りました。
子供たちは、和牛肉のうまみが詰まったハッシュドビーフを残さず食べていました。
【給食】 2021-01-25 17:42 up!
5年生 外国語
「How much〜」をつかって、モノの値段の言い方を学習しました。みんな、普段使っているお金の単位ですが、英語でぱっと表現するのは難しく、何度も繰り返し取り組みました。
【5年生】 2021-01-25 12:17 up!
5年生 図工
一枚の板から、電動のこぎりを使って、形を切り抜きます。切り終わった形に色を塗り、作品を仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。
【5年生】 2021-01-25 12:16 up!
5年生 社会
ニュース番組と新聞を比べて、そのちがいについて考えました。情報がどのようにして手元に届くのか考えていきます。
【5年生】 2021-01-25 12:15 up!
4年生 会社・当番活動
日々の会社・当番活動も頑張っています。2学期よりも様々な工夫が取り入れられていて、感心しています。
【4年生】 2021-01-22 18:52 up!