2月5日(水)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/06
給食室
今日のメニュー
【郷土料理:秋田県】
ごはん・小松菜ふりかけ
牛乳
ハタハタのカレー揚げ
野菜炒め
きりたんぽ汁
今日は、秋田県の郷土料理を食べました。
「きりたんぽ」は、大館・鹿角地方が発祥の食べ物で、炭焼きや伐採のために山籠りをした人々が、残り飯を潰して棒に刺して焼いたものが始まりと言われています。棒に巻き付けて焼いたものを「たんぽ」と呼び、これをいくつかに切り分けたものを「きりたんぽ」と呼ぶようになったとも言われています。
今日は、この「きりたんぽ」を汁物に入れて「きりたんぽ汁」にして食べました。鶏肉や人参、大根、油揚げなどの具材がたっぷりと入った汁物です。きりたんぽを食べたことがない子もいたようで、「このもちもちしたのは何?」と興味をもって食べていました。