学校日記

7月5日(金)

公開日
2024/07/08
更新日
2024/07/05

給食室

今日のメニュー

 七夕ずし

 サバの文化干し

 七夕すまし汁

 七夕寒天ポンチ

 牛乳


 7月7日は七夕です。今日の給食では、七夕メニューを食べました。

 七夕は、季節の節目となる五節句の一つです。日本と中国の伝説がもとになって、現在のような行事になったと言われています。古くから、天の川や機織りの糸に見立てた素麺を食べることで邪気を払い無病息災を願う風習があります。

 給食では、夜空に浮かぶ天の川をイメージして、星型に抜いた人参と薄焼き卵をあしらった七夕ずしと、天の川に見立てた素麺を浮かべた七夕すまし汁を食べました。七夕すまし汁には、オクラと星の形をしたかまぼこを使っています。

 デザートの七夕寒天ポンチには、夜空の色をイメージしたぶどうジュースでつくった寒天に黄色の果物と、つるりとしたのどごしのアロエを加えています。

 七夕は、明後日の日曜日です。給食室では、みんなに給食をたくさん食べてもらえるよう、七夕飾りに願いを込めて短冊を飾りました。

 明後日の夜、天の川が見えるといいですね☆