7月7日(月)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食室
今日のメニュー
七夕ずし
カツオの竜田揚げ
そうめん汁
七夕寒天ポンチ
牛乳
今日は、七夕です。給食では七夕メニューを食べました。
七夕は、季節の節目となる五節句のひとつで、日本と中国の伝説がもとになって、現在のような行事になったと言われています。古くから、天の川や機織りの糸に見立ててそうめんを食べる習慣があり、邪気を払い無病息災を願います。
給食では、ちらし寿司の上にきざみのりをふりかけて、その上に炒り卵や細かく切ったいんげん、星の形に抜いた人参、星型のかまぼこをあしらうことで、夜空に浮かぶ星々を表現しました。そうめん汁には、機織りの糸に見立てたそうめんと願いを書く短冊の形に切った野菜を入れています。
給食室では、子供たちに給食をたくさん食べてもらえるよう願いを込めた短冊を笹の葉に飾りました。今夜は、夜空に天の川が見えるといいですね。