学校日記

11月22日(金)

公開日
2024/11/22
更新日
2024/11/22

給食室

  • DC69108F-FF68-4036-8E63-487D5C3A166C.jpeg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310305/blog_img/96182731?tm=20241122161508

今日のメニュー

 ごはん

 かつおの佃煮

 手作りさつま揚げ

 野菜の甘酢和え

 小松菜と油揚げのみそ汁

 牛乳


 今日はみんなの給食です。

 江戸川区では、SDGsを積極的に推進しています。学校給食との関わりの中で、SDGsを考える機会となるよう、献立に入れる取り組みが「みんなの給食」です。

 今回は「食品ロスを減らす」ということに着目して献立を立てました。「食品ロス」とは、本来食べられるに捨ててしまう食材のこと。普段はだし汁をとった後に捨ててしまうかつお節も、「かつおの佃煮」にすれば食べられます。だしがらの汁気をよく切った後、ザクザク包丁で切り、それを調味料で煮つけて作りごはんのお供ととして提供しました。また、ごぼうやにんじんなど野菜は、よく洗って皮まで丸ごと使って給食を作りました。

 さつま揚げには「コノシロ」という東京湾で採れる魚を一部使っています。コノシロは、小骨が多く食べるまでに手間がかかるため廃棄されしまうこと多いそうですが、今日はすり身にすることで小骨なども気にならず、ちょっとした工夫で無駄にせず食べられました。

 苦手だから、ちょっとぐらい残してもいいやと思ったそのひと口が積み重なって、毎日お茶碗1杯分のご飯が捨てられています。捨てられてしまうその1杯を少しでも減らせるように、苦手なものももうひと口チャレンジしてみましょう。