3月1日
- 公開日
- 2024/03/04
- 更新日
- 2024/03/04
給食室
今日のメニュー
ちらし寿司
サワラのみそつけ焼き
沢煮椀
ひな祭りポンチ
今日は、ひな祭り給食です。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る行事です。桃の花が咲く季節であることから桃の節句とも呼ばれます。昔からひな人形に桃や橘などの木々を飾り、雛あられや菱餅などをお供えして、白酒やちらし寿司などを食べながら楽しむ節句のお祭りです。給食では、子供たちの健康と成長を願って、ちらし寿司とひな祭りポンチをいただきました。
菱餅は赤、白、緑からなり、それれぞれの色に意味があります。赤い餅は「桃の花」、白い餅は「雪や残雪」、緑の餅は「新緑」を表現し、「雪の中から新緑が芽吹き、桃の花が咲く」という春の訪れを表していなす。この三色をひな祭りポンチで表してみました。赤をいちご、白を白い白玉団子、緑を抹茶で色付けした緑の白玉団子で表現しました。
今年度の給食も残すところ13回。新しい学年に向けてしっかり食べましょう!