1年生のみなさんへ7(おうちのひとによんでもらいましょう。)
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
今日の「大杉っ子たち」
1年生のみなさん、こんにちは。
松本先生です。
今日も1日が終わりますね。
1日中お部屋で過ごすのも大事ですが、おうちの人と相談して、10分だけでも外へ出て、新鮮な空気を吸うことも悪くないかもしれません。
さて、1年生は「生活科」という教科があります。教科書の中、見てる人いるかな?
「まだ見たことがないよ。」という人は、ぜひ今開いて見てみましょう。教科書後ろに「ポケットずかん」というページがあります。
生活科今の時期、校庭へ出て「春探し」をして、春の植物を見てまわり、それを絵に描きます。残念ながら、今はみんなと一緒に校庭で春探しはできません。ですから、少し外の空気を吸うために外へ出たとき、春の植物を探してみてください。
タンポポ、オオイヌノフグリ、シロツメクサなど…聞いたことある名前もあるかな?
ポケットずかんを見ながら、色んな春を探してみてくださいね。
先生は、週末買い物へ行く途中「カラスノエンドウ」を見つけました。みなさんも食べたことのある、サヤエンドウに似てませんか?中を開くと小さい豆も入ってます。
このカラスノエンドウ、中の種をとって、さやだけにして…口に加えて息を吹き込むと、音が鳴って笛になるんですよ。
今週は暖かくなりそうです。時間を決めて、少し外へ出て、春を探してみてくださいね。