校長日記

  • 委員会発表(保健・給食・環境)

    環境・給食・保健委員会からの発表がありました。委員会の活動を理解してもらえるように、スライドを使ったりクイズを出したりしながら、説明していました。

    2025/11/19

    校長日記

  • 算数の学習(1年生)

    繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。10のまとまりとするために、たされる数を分解するか?たす数を分解するか?どちらがより簡単に計算できるかを考えさせていました。例えば、9+6であれば、6を1と...

    2025/11/18

    校長日記

  • 音楽朝会

    音楽朝会で、3年生がリコーダーの演奏を披露しました。リコーダーの練習は、3年生になってから始まりました。やさしくふくことを目標に頑張って練習してきたと言っていた通り、やさしい音色に心癒されました。演奏...

    2025/11/17

    校長日記

  • 劇の練習(2年生)

    大杉芸術祭で披露する劇の練習をしていました。身振り手振りを交えながら、大きな声でセリフを言おうと努力していました。とても楽しそうに演じていました。本番まであと2週間です。楽しみです。

    2025/11/14

    校長日記

  • 理科の学習(4年生)

    月と星の動きについて学んでいました。冬が近づき、夜空の月や星も見えやすくなってきています。今日は時間が経つにつれ、星がどのように動いていくかを考えさせていました。実際に夜空を観察して確かられるとよいで...

    2025/11/13

    校長日記

  • 総合的な学習の時間(5年生)

    自分たちで育てたお米の収穫をし、観察をしていました。夏の間も当番で順番に水をあげていました。収穫されたお米は、黄金色のものもありますが、緑色のものもあり、その違いを観察していました。教室に稲穂の香りが...

    2025/11/06

    校長日記

  • 安全指導(地震)

    朝の時間に全校で、地震が起きたときの行動について学びました。実際に頭や体をまもるためにだんごむし形になったり、家具に配置について話し合ったりしました。

    2025/11/05

    校長日記

  • 音楽の学習(3年生)

    昔の手遊び歌をしていました。歌を歌いながら、歌詞の内容にあわせて手を動かします。拍がずれると、お互いの手が当たってしまいます。拍がずれないように、体でリズムをとりながら取り組んでいました。

    2025/10/30

    校長日記

  • 体育の学習(1年生)

    ボール運動に取り組んでいました。先生が「つま先」と言えばつま先をタッチし、「目」と言えば目をタッチします。そして、最後に「ボール」と言ったら、互いにボールを取り合います。よく聞きすぐに動かないと相手に...

    2025/10/29

    校長日記

  • 6年生全員ブラスバンド

    学校公開の3時間目、体育館にて、6年生全員ブラスバンドを披露しました。それぞれパートに分かれて練習していました。短い時間でも、先生の細かなアドバイスでよくなっていくのがわかります。

    2025/10/26

    校長日記