校長日記

  • 大掃除

    終業式の後、各クラスで大掃除をしました。普段動かさないような物を移動させ床を磨くなど、みんなで協力し合ってきれいにしていました。

    2025/07/18

    校長日記

  • 着衣水泳(5.6年生)

    水着の上から洋服や靴を身につけ、水の中でどのくらい身動きができないのかを体験しました。「歩くだけでも大変だ。」という声が聞こえてきました。その後、ペットボトルを抱えて浮く練習をしました。呼吸を整えて上...

    2025/07/17

    校長日記

  • 盆踊りの練習

    朝の時間、全学年、町会の方々に盆踊りの踊りをおしえてもらいました。「掘って掘って、また掘って…」と声に出しながら踊ると覚えやすかったです。本番は、8月22日23日です。今年は、「盆DANCE」という新...

    2025/07/17

    校長日記

  • 算数の学習(3年生)

    あまりのあるわり算の学習をしていました。色付きの磁石を果物に見立てて、問題を解いていました。具体物があると、子供達も考えやすいようです。

    2025/07/16

    校長日記

  • 音楽の授業(3年生)

    「小さな世界」の歌を練習していました。途中から、2グループに分かれ、元気よく楽しそうに歌っていました。

    2025/07/15

    校長日記

  • 算数の学習(4年生)

    がい数の学習をしていました。がい数を使うことで、おおよその数がわかり、計算しやすくなることを実感していました。

    2025/07/14

    校長日記

  • 総合的な学習の時間(3年生)

    3年生が世界の国々について調べたことを、タブレットを使って1年生に説明していました。3年生にとっては、相手を意識した発表となりました。また、1年生にとっても、興味深い内容で真剣に聞いていました。

    2025/07/11

    校長日記

  • 給食(2年生)

    2年生は、食欲も旺盛で、たくさんおかわりをしていました。子供達に人気だったのが「大豆としらすのご飯」です。しらすど大豆、さらに白ゴマも入っていて、とても美味しかったです。

    2025/07/09

    校長日記

  • 音楽朝会

    音楽朝会がありました。「すてきな友達」「七夕」「校歌」の3曲を歌いました。「七夕」の歌をきき、今日が七夕の日であることに気付きました。季節を感じさせてくれる歌をきくと、少しほっとします。

    2025/07/07

    校長日記

  • 生活科の学習(2年生)

    ミニトマトの観察をしていました。真っ赤なミニトマトが鈴なりにできていました。2年生は毎日のように収穫し、お家に持ち帰っているようです。

    2025/07/04

    校長日記