今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 5月20日の給食

    献立は、グリーンピースご飯、豚肉のしょうが炒め、かぼちゃのサラダ、新たまねぎの味噌汁、牛乳でした。写真はグリーンピースのさやむきをした1年生の給食風景。自分たちでむいたグリーンピースの味は格別であった...

    2025/05/20

    校長室より

  • グリーンピースのさやむき

    1年生がグリーンピースのさやむき体験をしました。今日の給食で提供されるものです。グリーンピースを観察したり、みんなで分担してむいたり、その様子を端末で記録したり。みんな楽しみながらがんばりました。

    2025/05/20

    校長室より

  • 日本語学級の授業

    日本語学級の授業を参観しました。「な・に・ぬ・ね・の」の読み方を確認したり、そのひらがなが含まれた言葉を学ぶこと。「これはだれの?」「ぼくの」「先生の」など誰の持ち物かを尋ねたり答えたりする活動。ひら...

    2025/05/20

    校長室より

  • 4年3組理科の授業

    4年3組の理科の授業を参観しました。乾電池のつなぎ方をモーターの回る速さの関係を調べようという学習です。乾電池1個のときの回る速さと流れる電流の量と、直列つなぎにしたとき、並列つなぎにしたときの速さや...

    2025/05/20

    校長室より

  • 6年3組外国語の授業

    6年3組の英語の授業を参観しました。みんなの前で自己紹介をしようという内容です。自己紹介の内容を端末で何枚かのスライドの画面にまとめて準備し、それをもとに発表します。話す内容だけでなく、伝えるときの話...

    2025/05/20

    校長室より

  • プログラミング×算数

    2年生がプログラミングと算数を合わせた活動を進めようとタブレット端末を操作していました。一之江小は都の情報活用能力の育成に向けた研究校に指定されています。さまざまな活動を取り入れながら子どもたちの力を...

    2025/05/20

    校長室より

  • 筆を使って

    3年生から国語、書写では毛筆の学習が始まります。筆を使って学年、組、名前を書く練習に取り組んでいました。筆は初めてという子も多く、穂先を揃え力を加減しながら書くのはなかなか難しい・・・。みんながんばっ...

    2025/05/20

    校長室より

  • 発芽の秘密

    種子が発芽するときの条件は何か?5年生の理科の学習です。水をあげる・あげない、光をあてる・あてない、空気に触れる・触れない・・・いくつかの条件を設定して実験し、その結果をまとめていました。

    2025/05/20

    校長室より

  • しちゅうをたてました

    生活科の学習です。みんなで支柱をたてました。以下、子どもたちの感想です。「はじめて支柱をたててうれしかった。」「トマトが元気になりました。」「うまくたてることができてよかった」

    2025/05/20

    できごと

  • 5月19日の給食

    献立は、きびご飯、ししゃもの磯部揚げ、じゃがいものおかかまぶし、具だくさん味噌汁、パインアップル、牛乳でした。写真は6年2組の給食風景。昼の校内放送に反応しながら、みんなで和気あいあいと食事を進めてい...

    2025/05/19

    校長室より

新着配布文書

予定

  • 歯科検診(2,5年)

    2025年5月20日 (火)

  • 校内研究会

    2025年5月21日 (水)

  • こころの劇場(6年)

    2025年5月22日 (木)

  • 尿検査③

    2025年5月22日 (木)

  • 職員AED研修

    2025年5月26日 (月)

  • 自転車安全教室(3年)

    2025年5月27日 (火)