今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 5月16日の給食

    献立は、新ごぼうのペペロンチーノ、キャベツのトマトスープ、チョコバナナケーキ、牛乳でした。写真は6年1組の給食風景。今が旬の新ごぼうの入ったパスタ。美味しそうに食べている子がたくさんいました。5月16...

    2025/05/16

    校長室より

  • 3年2組体育の授業

    3年2組の体育の授業を参観しました。キャッチバレーボールの授業です。チームで作戦を考え、その確認・準備をしてゲーム開始。「フォーメーション!」とか「つないで!」とか自分たちの作戦、自分のめあてを意識し...

    2025/05/16

    校長室より

  • 5年3組音楽の授業

    5年3組の音楽の授業を参観しました。ボイストレーニングのあと今月の歌「江戸川区歌」を歌います。分担して少ない人数になってもきれいな声が響いていました。今日のめあては「低音のはたらきを感じ取ろう」。「茶...

    2025/05/16

    校長室より

  • 電流計を使って

    4年生の理科は電気の学習。電池の向きを変えると電流の流れは変わるのかということを実験で調べている学級がありました。電池でプロペラを回す回路に電流計をつなぎ、電池の向きと針が振れる向きを確かめていました...

    2025/05/16

    校長室より

  • 「め」「ぬ」

    1年生の国語、ひらがなの学習が進んできています。「め」「ぬ」という字を練習している学級がありました。曲線、くるっと回すところ、バランス・・・書き方のポイントを確かめて練習していました。

    2025/05/16

    校長室より

  • どんな知恵があるかな

    2年生が国語で読んでいたのは「たんぽぽのちえ」という作品。たんぽぽにはどんな知恵があるのか。わた毛がある、パラシュートのようになっている・・・読み取ったことをもとにみんなで話し合っていました。

    2025/05/16

    校長室より

  • 大きな数のひき算

    たとえば304ー128という計算。一の位はそのまま計算ができない。繰り下がりをしようと思ったら十の位は0。百の位からの繰り下がりってどうやってやるのかな。3年生の算数です。筆算で一つ一つていねいに計算...

    2025/05/16

    校長室より

  • 話し方、聴き方

    話すとき、顔の向き、話す間合いや速さなどによって相手への印象は大きく変わります。聴くとき、たとえばうなづいたり相槌をうったりするとしないなどによって話し手の気持ちも変わります。4年生が国語でそうした話...

    2025/05/16

    校長室より

  • 5月15日の給食

    献立は、塩昆布ごまご飯、鰹のケチャップ味噌かけ、土佐漬け、ぐる煮、牛乳でした。写真は1年3組の給食風景。高知県の郷土料理をみんなで味わいました。※本日から、給食時に各教室に配信されている「給食室からの...

    2025/05/15

    校長室より

  • 2年1組算数の授業

    2年1組の算数の授業を参観しました。「色紙を44枚持っている 26枚使ったら残りは何枚?」という問題。これまで取り組んできた計算とは違い一の位の計算ができないことを確認し、そのやり方を考えました。自分...

    2025/05/15

    校長室より

新着配布文書

予定

  • 個人面談

    2025年5月16日 (金)

  • 教育実習始

    2025年5月19日 (月)

  • 歯科検診(2,5年)

    2025年5月20日 (火)

  • 校内研究会

    2025年5月21日 (水)

  • こころの劇場(6年)

    2025年5月22日 (木)

  • 尿検査③

    2025年5月22日 (木)