江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の給食
校長室より
献立は、たけのこご飯、手作りさつま揚げ、小松菜の海苔あえ、かきたま汁、いちご、牛...
清掃の時間
毎日、昼休みが終わり5時間目が始まる前の15分間が清掃の時間です。教室はもとより...
言葉集め
国語でひらがなの練習を進めている1年生。今日学んでいたのは「ち」。ただ書くだけで...
物が燃えたときの空気の変化
6年生が理科で、物が燃えたときに空気はどのように変化するかという実験を行っていま...
人柄わかるところに
4年生が国語で「白いぼうし」という作品を読み始めていました。まずは、全体を読みな...
三文日記
2年生が日記を3つの文章を基本に書く練習をしていました。たとえば、1文目にいつ・...
小さな世界
3年生が音楽で歌っていたのは「小さな世界」。子どもたちが大好きな曲です。2つ...
テニスボールを使って
6年生の英語の授業。自己紹介でお互いの誕生日を伝え合う活動をしていました。英語の...
校歌を歌おう
1年生が校歌の練習をしていました。先週の月曜日、入学式で初めて聞いた校歌も、何度...
献立は、ご飯、さばの味噌だれ焼き、春のキャベツのごまあえ、豚汁、りんごでした。写...
ここまでもどってこれた
4年生が道徳で取り上げていたのは水泳の池江璃花子選手。江戸川区の小・中学校の出身...
色をつくろう
3年生の図工。赤、青、黄の3色の絵の具をパレットに出し、まずはそのまま花びらの3...
全国学力調査
今日は全国学力・学習状況調査の日。全国の6年生が国語、算数、理科の問題に取り組み...
どちらがおおい?
5匹のくまがいくつかのリンゴを囲んでいる絵を見て、リンゴとくまのどちらが多いか確...
友だちとかかわりながら
2年生の校庭での体育。1回に5歩だけ動いてタッチしようとしたり逃げたりする鬼ごっ...
世界の国々
国旗を通して世界の国々を知ろうという活動を5年生が社会で行っていました。子どもた...
英語に親しもう
3年生から外国語活動、英語の授業が始まります。今日のめあては「英語での自己紹...
献立は、チキンライス、桜えびと菜の花のキッシュ、かぶのクラブチャウダー、牛乳でし...
クラブ活動
水曜日の5校時はクラブ活動。4,5,6年生が今年度設定されたクラブの中から選択し...
真っすぐに、全力で
校庭で短距離走のタイム計測をしている4年生の学級がありました。自己ベストを出そう...
HP掲載資料
治癒証明書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年4月
RSS