5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 情報モラル

    夏休み直前、情報モラルについて学んでいる5年生の学級がありました。たとえば投稿にはどんなリスクがあるのか?休み中はインターネットやSNSに接する機会が増えるかもしれません。学んだことを活かし、適切に使...

    2025/07/17

    校長室より

  • すてきなハーモニーをめざして

    5年生の音楽は合唱。歌っていたのは「生命が羽ばたくとき」という曲。まずは教員と一緒に音をとりながらの練習です。これからどのように発展していくのか、期待がふくらみました。

    2025/07/16

    校長室より

  • 「ふるさと」

    5年生の国語、書写。書いていたのは「ふるさと」。ひらがなのやわらかな線はなかなか難しい。筆を少し持ち上げるなどしながら曲線を書いていきます。墨の香りが漂い、心地よい緊張感の中、あわてずゆっくり取り組ん...

    2025/07/15

    校長室より

  • もとにする量はなにか?

    「鉛筆の長さは9.5cm、キャップは鉛筆の0.4倍、キャップの長さは?」という問題。5年生の算数です。このときもとにする量は何か?もとにする量に注目しながら、さまざまな問題に取り組んでいました。

    2025/07/15

    校長室より

  • 顕微鏡をのぞくと・・・

    5年生が理科で顕微鏡を扱っていました。観察する対象のものを決め、スライドガラスやカバーガラスを使って準備し、顕微鏡を通してのぞいてみると・・・こんなふうに見えるんだ、何か動いているみたいなどの声が聞か...

    2025/07/14

    校長室より

  • 夏の俳句

    夏と言えば・・・扇風機、花火、ひまわり、夏祭り、かき氷・・・・子どもたちから次々出てきます。中には、昨年を思い出してか「渋滞」などの声も。5年生の国語、夏の俳句作りです。

    2025/07/10

    校長室より

  • 農家が抱える問題点

    社会で日本の農業について学んでいる5年生。米農家の抱える問題点についてグループになって調べていました。人件費や輸送費などに注目したり、中には「備蓄米が・・・」など最近のニュースを結び付けて考えている子...

    2025/07/10

    校長室より

  • 答えが大きくなるわり算

    1.5mで300円のリボン1mの値段は?すぐに式が浮かびます。0.5mで300円のリボン1mの値段は?式は思い浮かびますが答えは300円より??5年生が算数で、わる数の商の関係について学んでいました。

    2025/07/09

    校長室より

  • 台風について調べる

    5年生の理科は天気についての学習。暑さとともに台風の季節がやってきました。台風の大きさ、進路、速さ、もたらす被害などについて、自分でテーマを決め、書籍やインターネットで調べていました。

    2025/07/08

    校長室より

  • 日本の米づくり

    5年生の社会は日本の米づくりについての学習。どのような作業があるのか、その作業はどう変化してきたか、水の管理はどのように行われているのかなど、いくつかのテーマについて調べまとめていました。

    2025/07/08

    校長室より