DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • まちたんけんにいきました!

    公開日
    2013/09/18
    更新日
    2013/09/13

    できごと

     前日の嵐の予報にどきどきしましたが、たんけん当日はお天気にも恵まれました。
     手作りのグループで話し合って決めたすてきなワッペンを校帽や胸につけて、さあ出発!!
     どの班もインタビューをしたり、写真をとったり、班長を中心にグループみんなで協力する姿に成長を感じました。
     引率してくださった保護者の方にも本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 4年水泳大会【4年生】

    公開日
    2013/09/11
    更新日
    2013/09/04

    できごと

    今年度の水泳学習のまとめとして、水泳大会を行いました。個人種目として、モーターボートやクロール、平泳ぎで25mを泳ぎ、これまでの練習の成果を発揮しました。
    クラス対抗全員リレーでは、水を手でかいて進み、バトンをつなぎました。
    代表者による25m×4リレーでは、友達や参観してくださった保護者のみなさんの応援を受け、一生懸命に泳ぐ姿がありました。

  • 【5年生】水泳大会! リレー男子1位! 女子3位!

    公開日
    2013/09/11
    更新日
    2013/09/04

    できごと

    9月3日。江戸川小・鎌田小の5年生を迎えて「地区水泳大会」が行われました。
    東小の5年生は、6月の水泳指導の時間から、この日のために練習を重ねてきました。
    夏休み中の水泳指導にも積極的に参加した成果もあり、たくさんの子が自己新記録を更新しました。
    最後の種目、100mリレーは女子Aチームが3位、男子Aチームが1位という素晴らしい結果でした。

    東小の伝統として、応援の態度・開閉会式での態度の素晴らしさが毎年受け継がれています。今年の5年生もしっかり受け継ぎました。良い伝統を来年以降もつなげられるように全校で取り組みます。

  • 6年生【着衣泳・小学校最後のプールの授業】

    公開日
    2013/09/11
    更新日
    2013/09/10

    できごと

    9月9日
     小学校生活最後のプールの授業です。着衣泳は水の事故が多い日本ならではの授業ですね。まずは普通に水着で水慣れをして、その後水着の上に用意した服を着ます。特に水を吸い込みやすいジーンズを持ってきてくれた子が多く、水を含んだ洋服の重さを実感してくれたようです。

     「重いです。」

    と話す子がたくさんいました。

     「プールからあがれない。」

    と、プールサイドに友達に引っ張ってもらっている子もちらほら見かけられました。

     そんな水の怖さとともに、命を守るために「水に浮く」という事を繰り返し練習し、ペットボトルでも、洋服の中に空気をため込むことでも、なにか工夫すると浮きやすくなることも経験した6年生。

     「この経験を生かす場面に出会わないことが一番だけど、もしそういう場面に出会ってしまったら、命を守るために今日の事を生かしてほしい。」

     指導された先生からのまとめの言葉。本当にその通りだと思います。

  • うかべてあそぼう【1年生】

    公開日
    2013/09/11
    更新日
    2013/09/10

    できごと

     9月10日(火)に図工でつくった船をプールで浮かべて遊びました。
     プールに浮かべる前はちゃんと浮くかドキドキした表情の子供たち。水面にそっと置いてみるとどの船もしっかりと浮きました。浮いた自分の船を見て、子供たちも大喜びでした!
     また、友達の船を見て、いろいろな形に驚いたり、飾りの工夫を知ったりすることができました。

  • とうもろこしの皮むき(1年生)

    公開日
    2013/09/04
    更新日
    2013/09/03

    できごと

     8月30日(金)にとうもろこしの皮むきをしました。
     皮をむいていくごとに皮の色が変わってくることに気づいたり、とうもろこしにはたくさんのひげがついていることなどたくさんの発見がありました。
    最後には栄養士の先生からのとうもろこしクイズに挑戦し、とうもろこしに詳しくなることができました。
     むいたとうもろこしは、給食の「ゆでとうもろこし」に使われました。普段は野菜が苦手と言っている子供たちも、おいしくいただきました。自分たちが食べているものへの興味が高まったようです。

  • 【水泳大会応援朝会】

    公開日
    2013/09/04
    更新日
    2013/09/03

    できごと

    9月3日

     今日は5年生が参加する「水泳大会」当日です。練習の成果をだして、自己記録を更新してもらえるよう、全学年で応援をしました。6年生の運動会応援団も1日だけの限定復活し、大きな声で5年生にエールを送りました。

     今日もとても暑い一日になりそうです。5年生のみんなが、自己新記録をだせることを、東小のみんなが願っています。

  • 【6年生】美しい日本語の話し方教室

    公開日
    2013/09/02
    更新日
    2013/08/27

    できごと

    8月27日
     今年の2学期の学校行事のひとつに、学芸会があります。その学芸会に向け、劇団四季の役者のみなさんによる特別授業、「美しい日本語の話し方講座」を6年生の3クラスが受けました。
     実際に四季の舞台に立つ役者の方々が、母音と子音を意識することの大切さを、実演を交えながら教えてくださいました。母音を意識する慣れない発声法に戸惑いながら、すぐに対応できたのも、講師のみなさんの教え方の巧みさでした。

     最後には「友達はいいもんだ」を全員で合唱しました。役者のみなさんが、児童の顔を一人一人見ながら歌ってくださり、少し照れてる6年生でしたが、教室で歌っていた声とはまるで違うきれいな声で歌っていました。

     今日の活動は、学芸会という目標に向けてだけでなく、毎日のあいさつから取り組める学習内容でした。明日からの6年生のあいさつや話し声に耳をそばだてようと思っています。

  • 【5年】日光林間学園に行ってきました。

    公開日
    2013/09/02
    更新日
    2013/08/28

    できごと

     夏休み中に、日光自然教室がありました。どの子も、思い出に残る楽しい体験になったようで、とても嬉しく思います。3日間とも、東小の子供らしく落ち着いて、仲良く過ごしていたのが印象的でした。
     
     2日目のキャンプファイアーは天候が悪く、残念ながら体育館で行いましたが、どの子も盛り上がって、とても楽しく行うことができました。

     日光で学んだことを、今後の生活にも生かしていってほしいと思います。