-
【6年生】着衣泳
- 公開日
- 2018/07/27
- 更新日
- 2018/07/27
できごと
13日金曜日に着衣泳を行いました。
例年、水泳指導の最後の日に行っていますが、今年度は水難事故が多い夏休み前の実施がよいという意見もあり、この時期に行うことになりました。
もし、川や海で溺れてしまったら、どういう行動をとればよいのか? 体験をしながら考えてもらいました。急いで服を脱いだ方が良いのか? 靴はどうするのか? 泳いだ方が良いのか? その時の場面によって、最適な方法は異なります。大切なことは、考えること・想像することです。
今回、体験をしてみて、思ったよりも泳ぐことが大変なこと。いざという時の泳ぎ方(背浮き)を知ることは、もしもの時の良い経験となることでしょう。
小学校生活最後の夏休み。様々なところへ出かける方もいらっしゃるかと思います。怪我や事故の無いように、安全に気を付けて出かけてください。
-
【6年生】能の学習
- 公開日
- 2018/07/04
- 更新日
- 2018/07/04
できごと
7月4日(水)に能の体験学習が行われました。今回、ゲストティーチャーをお呼びして、実際に能を見せていただきました。子供たちは、社会の歴史学習で、少し触れた程度で、本物の能を見るのは初めてです。
演技が始まると、その声の迫力、立ち振る舞いに、圧倒されていました。やはり、映像で見るのと生で見るのとは違います。独特の世界観に、思わず引き込まれていきました。今回、演技だけでなく、能の歴史や、文化、所作なども、パソコンを使って紹介してくださいました。
また、実際の動きも体験しました。体のバランス、目線、手の動かし方、表現することのイメージなど、一つの動きの中に、意識することがたくさんあり、これもまた、見るのとやるのとでは随分違うものだと感じました。
一学期を振り返ってみると、劇団四季の劇やオーケストラによる音楽会、そして今回の能。素晴らしい文化に、たくさん触れることができました。これからも、多くの文化に触れていって欲しいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
水泳学習が始まりました。
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/7/18 (金)
- 終業式
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
給食だより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度