-
水泳の学習【4年生】
- 公開日
- 2013/07/10
- 更新日
- 2013/07/10
できごと
水泳の学習が始まりました。天気にも恵まれ、めあてに向かって一人一人が練習に励んでいます。
今年度は平泳ぎを中心に学習しています。手と足の動きはなかなか難しいですが、友達同士で教え合いながら、練習を重ねています。
-
菊の鉢上げ
- 公開日
- 2013/07/10
- 更新日
- 2013/07/06
できごと
下鎌田東小学校では、5年生が菊作りの中心となって活動しています。
当日は、小雨の降る中、多くの菊委員さんやボランティアさんにお手伝いいただきながら、鉢上げをしました。
5年生にしてみれば、菊委員さんから教わった鉢上げの手順を、下級生の子一人ひとりにしっかり伝える大切な一日です。そして菊鑑賞会まで、全校の菊を守るはじめの日でもありました。
朝の時間、1〜4年生に鉢上げの説明をしに行きました。1年生にもわかりやすいように、言葉を工夫したり、実物を用意したりと、一生懸命工夫して説明していました。説明された1年生も、「とてもわかりやすかった。」と言っていました。
鉢上げは、低学年には、一緒になって鉢上げをしました。中学年になると、手を出さず鉢上げの様子を見守っていました。
普段の5年生の顔と違い、立派なお兄さん、お姉さんの顔をしていたと、たくさんの先生方から言葉をもらいました。
東小の伝統の一つ、菊作り。この活動を通して5年生92名が、思いやり・努力といった大切な物を身につけられるよう、これからも活動を続けていきます。
-
鍵盤ハーモニカの講習会と東祭り
- 公開日
- 2013/07/10
- 更新日
- 2013/07/02
できごと
鍵盤ハーモニカの講習会
6月9日に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
講師の先生から指づかい、息づかいなど基礎・基本を教えていただきました。
音楽の授業では、教えていただいたことをいかして、楽しく鍵盤ハーモニカを演奏しています。
東祭り
6月28日に6年生が計画してくれた東祭りに招待してもらいました。
前日に招待状をもらった1年生は、楽しみな出し物を友達に話したり、どこに行こうか悩んだりと当日をとても心待ちにしていました。
当日は6年生の工夫を凝らした出し物に感動したり、歓声を上げたりと笑顔の絶えない楽しい時間となりました。
また1つ東小で、すてきな思い出を作ることができました。 -
【1年生&6年生】交流お楽しみ会〜ひがし祭り〜
- 公開日
- 2013/07/02
- 更新日
- 2013/07/02
できごと
6月28日(金)
1年生をお客さんとして迎えるお祭りを、6年生が企画・運営をして行いました。6年生が用意した17件のお店を1年生が回って楽しみました。
3・4時間目の2時間を使って、たくさんのお店をまわった1年生からは
「次はいつあるの?」
といったコメントももらいました。とても楽しんでくれたようです。6年生も
「準備して良かった。」
「楽しんでくれてうれしかった。」
という声がたくさん聞こえました。入学式からお世話をしてきた1年生ですが、もう6年生のお世話もなくすべての事を自分たちで行っています。少し寂しい思いをしている6年生ですが、その思いをこの時間にたくさん注いでくれました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
水泳学習が始まりました。
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/7/18 (金)
- 終業式
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
給食だより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度