DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 7月の3年生

    公開日
    2011/07/29
    更新日
    2011/07/29

    できごと

    4年生の代表委員が、雨の日遊びを企画してくれました。
    6億円ゲームをしながら、4年生との交流を深めました。
    また、前期夏休みプールの最終日は、4年生と一緒に検定を受けました。
    さすが、4年生。泳ぎも友達への応援も、3年生のお手本でした。

  • 水道キャラバン。

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    できごと

     4年生は、6月9日に東京都水道局の水道キャラバン隊の方々と一緒に、水についての学習をしました。 水源林に降った雨が、川を流れて浄水場できれいになり、わたしたちの家庭や学校に届くまでの長い旅について教えていただきました。

     浄水場では「沈澱・ろ過・消毒」をしています。沈澱・ろ過の実験もしました。
     濁った水に薬を入れて、よく混ぜます。すると!濁りのもとがビーカーのそこに固まって沈みました。子供たちは目を丸くして驚いていました。
     次はろ過です。汚れが固まった水を水の層に通すと、汚れの浮いていないきれいな水となって、ゆっくりゆっくり流れてきたのです。浄水場ではこうして、水をきれいにしているのですね。

     水道をひねると簡単に出てくる水ですが、わたしたちの家庭に届くまでに多くの人が関わっていることを学習しました。水を大切にしていこうという感想が、たくさんの子供たちから出ており、これからの生活に生かしていくことができそうです。


    ※画像の他への転用はご遠慮ください。

  • ミニトマトの実がなりました!

    公開日
    2011/07/21
    更新日
    2011/07/21

    できごと

     4月、ミニトマトのタネを植えました。米粒よりも小さいタネに目を丸くしながら、一つ一つ慎重に植えたのが、ついこの間のことのようです。
     強い日差しのおかげでどんどん成長するミニトマト・・・・
    土がカラカラに乾燥しないように毎日みんなで水やりをがんばりました。たくさん実がなるように、本数を調整し、間引いた苗を大切そうにおうちに持ち帰る子もいました。
     2年生の思いやりの気持ちをいっぱいあびて、元気よく育ったミニトマト・・・
     夏休みに実が赤く色づくのが楽しみです。

  • なかよし班あそび(奇数班)

    公開日
    2011/07/21
    更新日
    2011/07/20

    できごと

     この日は奇数班のなかよし班あそび。前回が雨で室内遊びになってしまったので、みんなにとって、はじめての外遊びです。(偶数班のみんなは教室でステップ学習をしています。)

     一足先に6年生が校庭の準備をします。

     ライン引き、道具の準備、旗の支度、帽子とハチマキの準備などなど、役割分担をしてすすめました。

     下級生が合流してきたら、帽子やハチマキを配ります。全員そろったら挨拶をしてルール説明、みんなで楽しく遊びました。

    【この日の遊びの一例】
    ・ころがしドッチボール ・しっぽとりゲーム ・ふやし鬼  など

  • 一人一鉢菊づくり

    公開日
    2011/07/21
    更新日
    2011/07/20

    できごと

    6月に鉢上げした菊の苗は、順調に成長しています。
    毎朝、全校児童一人一人が欠かさず自分の鉢に水をあげています。
    5年生は低学年の水やりのお手伝いをしたり、3本菊や予備菊に水をあげたり頑張っています。
    20分休みには、バケツの水の補充もしています。
    11月の菊観賞会には、きれいな花が咲くといいですね。

  • 暑い熱い7月!

    公開日
    2011/07/21
    更新日
    2011/07/20

    できごと

     6月28日に、40周年記念の航空写真を撮りました。暑い中カラーエプロンを着て、セスナ機が来るのを待ちました。撮り終えた後は、みんなでセスナ機に手を振っていました。
     7月の体育の授業は、水泳でした。プール使用のルールをしっかりと覚え、安全に楽しく泳げるように、真剣に話を聞いていました。授業中に検定を行いましたが、級をもらって喜ぶ姿が、とてもかわいらしかったです。「夏休みも一生懸命に練習して、もっと泳げるようになりたいな。」と話していました。

  • 町探検に行ってきました!

    公開日
    2011/07/20
    更新日
    2011/07/06

    できごと

    新しくできた東部図書館では、子どもの本が3万冊、大人の本が7万冊あると聞いてびっくり!!また行ってみたいという感想が多くよせられました。

    江東園では、おじいちゃん・おばあちゃんはもちろん、保育園の子どもたちの元気な様子も見せていただきました。

    ますます、町に興味をもって、また調べてみたいなと目を輝かせていました。

    ご協力いただいたた地域のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。