学校日記

水道キャラバン。

公開日
2011/07/27
更新日
2011/07/27

できごと

 4年生は、6月9日に東京都水道局の水道キャラバン隊の方々と一緒に、水についての学習をしました。 水源林に降った雨が、川を流れて浄水場できれいになり、わたしたちの家庭や学校に届くまでの長い旅について教えていただきました。

 浄水場では「沈澱・ろ過・消毒」をしています。沈澱・ろ過の実験もしました。
 濁った水に薬を入れて、よく混ぜます。すると!濁りのもとがビーカーのそこに固まって沈みました。子供たちは目を丸くして驚いていました。
 次はろ過です。汚れが固まった水を水の層に通すと、汚れの浮いていないきれいな水となって、ゆっくりゆっくり流れてきたのです。浄水場ではこうして、水をきれいにしているのですね。

 水道をひねると簡単に出てくる水ですが、わたしたちの家庭に届くまでに多くの人が関わっていることを学習しました。水を大切にしていこうという感想が、たくさんの子供たちから出ており、これからの生活に生かしていくことができそうです。


※画像の他への転用はご遠慮ください。