-
【4年生】水道キャラバン
- 公開日
- 2015/06/25
- 更新日
- 2015/06/25
できごと
6月12日(金)の1、2時間目に水道キャラバンがありました。水道キャラバンとは、東京都水道局の方々が、劇やスライド、実験を織り混ぜながら東京都の水道について教えて下さる授業です。最初から役者の方がおもしろおかくし劇をして下さり、子供たちもとても食いつきながら見ていました。内容もとても分かりやすく、「東京都全体の1日の水の使用量がプール何杯分か。」「東京都の水道をつなげるとどれくらいの長さになるか。」などのクイズを交えながら授業が進みました。後半では、水をきれいにする過程を再現する実験をしました。班で協力して、汚い水を作り薬品を使って汚れを固め、濾過機を使って水をきれいにしました。汚れを固める場面では、薬品を入れてかき混ぜた後、汚れがパンくずのように固まって水がきれいになり、子供たちから歓声があがりました。この水道キャラバンの授業を、この後の社会の勉強でも生かしてほしいと思います。
-
道徳地区公開講座
- 公開日
- 2015/06/25
- 更新日
- 2015/06/25
できごと
日曜参観では乙山良一先生による講演会がありました。
人形を使いながら、様々なお話を演じてくださいました。
子供たちが飽きないように、音楽を掛けたり、スプレーで雪を表現したりと、とても楽しい時間になりました。
先生達も、宮沢賢治の「どんぐりと山猫」のどんぐりを、一生懸命演じていました。子供たちからは、「わー!」という歓声が聞かれ、とても盛り上がっていました。
今回の講演会で乙山先生は、「自分らしく生きること」や、「みんな違ってみんな良い」と言ったことを伝えて下さったように感じます。
学校生活でも、一人一人が大切にされ、互いが思いやりをもって接する、そんな環境を作っていきたいと思います。 -
鍵盤ハーモニカ講習会・菊の鉢上げ
- 公開日
- 2015/06/25
- 更新日
- 2015/06/25
できごと
6月11日の3時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
講師の先生から、鍵盤の押さえ方や息の吹き込み方を教えていただきました。
楽器を使って音を出す楽しさを感じることができました。
6月17日の5時間目には、菊の鉢上げをしました。
5年生や菊委員さんに声を掛けてもらいながら、優しく鉢に移してあげました。
秋にきれいな花が咲くように、これから心を込めて水やりをしていきます。 -
【3年生】プール開き
- 公開日
- 2015/06/25
- 更新日
- 2015/06/25
できごと
6月24日に3年生のプール開きを行いました。
各クラス代表者に今年の目標と達成するために頑張りたいことを
発表してもらいました。
顔つけや伏し浮き、バタ足などの基本を思い出し、
種目ごとに分かれて自分が今どのくらい泳げるか挑戦してみました。
自分の力を知り、今年の水泳の目標を決めます。
夏には水泳教室もあるので、様々な機会を通して
目標に向かって頑張ってほしいです。 -
【3年生】リコーダー講習会
- 公開日
- 2015/06/03
- 更新日
- 2015/06/03
できごと
3年生合同のリコーダー講習会がありました。
新しく習うリコーダーにみんな興味津々。
様々なリコーダーに目を輝かせ、大好きなトトロの曲やゲゲゲの鬼太郎の曲など
「心を表現している音」をたくさん聞かせてもらえました。
「リコーダー語」を教えてもらい、どうやって吹くのかを練習しました。
リコーダーは音楽会や運動会でこれから吹く機会が増えていきます。
今日習った「心を表現している音」を吹けるようになってほしいです。 -
【6年生】小学校生活最後の運動会
- 公開日
- 2015/06/03
- 更新日
- 2015/06/03
できごと
小学校生活最後の運動会。子供たち一人一人が、心を合わせて取り組んだ組体操。騎馬戦、徒競走。どの競技も、一人一人のもてる力を最大限に発揮した素晴らしい運動会になりました。
毎日、必死に取り組んだ組体操の練習。なかなか技が成功せず、苦しんだこともありました。それでも諦めず、休みの日に友達同士で練習をしたり、家で必死に練習をしたり、放課後に残って練習をしたり…。その努力の積み重ねにより、できない技ができるようになり、充実感と自分はできるという自信に繋がりました。組体操の演技、どの子も自信をもって堂々と演技をしており、本当に立派な子供たちだなと感じました。
運動会が終わった後、教室で見せた、すがすがしい笑顔。やりきったという気持ちが、言葉ではなく表情から読み取れました。これから先、一つ一つの行事が、小学校生活最後の行事になります。どの行事も全力で取り組むことを、これからも大切にしていきたいと思います。
-
【4年生】消防署見学
- 公開日
- 2015/06/03
- 更新日
- 2015/06/03
できごと
5月21日(木)の午前中に江戸川消防署瑞江出張所に消防署見学に行ってきました。
まずは、学年全体で消防士の方の着替えを見させていただきました。目にも留まらぬ早着替えで、なんと、「43秒」で着替え終わりました。子供たちからも、「すごーい。」「かっこいい。」と歓声があがっていました。
次にクラスごとに放水訓練と消防車に分かれて行動しました。最初に1組は消防車、2組は放水訓練をしました。
消防車見学では、実際の消防車をいろいろなところまで細かく見させていただきました。水を出す口と吸い出す口があることや、川から水を引くための道具、他にも多くのことを教えていただきました。普段では、なかなか分からないことなので、子供たちもとても勉強になったと思います。
放水訓練では、実際に放水をさせてもらうことができました。消防士の方のヘルメットもかぶらせてもらい、気分は消防士です。消防士の方も、そばについてくださり、ホースを一緒に握りビニールシートに向かって放水しました。
今日の見学はとてもいい勉強になったので、これからの学習にも生かしてほしいと思います。 -
学校探検【1年生】
- 公開日
- 2015/06/03
- 更新日
- 2015/06/03
できごと
5月1日(金)2年生に案内してもらい、学校探検をしました。
行ったことのない場所や見たことのなかったものをたくさん紹介してもらい、楽しく探検することができました。