-
グリーンピースのさやむきをしました。
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/09
できごと
日曜授業公開で、グリーンピースのさやむきをしました。
まず、豆の仲間には様々な種類があることを知りました。そして、豆には主な栄養がほとんど含まれていることなどを学び、いよいよさやむきです。
一つのさやの中に、8個も9個もグリーンピースが入っていることを見つけたり、豆のへそを見つけたり、たくさんの発見がありました。
むいた豆は、給食の「グリーンピースごはん」に使われました。給食の献立の放送を聞き、うれしそうな様子を見せている子供もいました。普段は野菜が苦手と言っている子供たちもおかわりをして、おいしくいただきました。このことをきっかけに自分たちが食べているものに、興味をもってほしいです。
-
【4年生】水道キャラバン
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/13
できごと
6月6日(木)に水道キャラバンが行われました。東京都水道局の方に来ていただき、私たちの生活に欠かせない水について学習しました。
水道水がどのように運ばれてくるのかを学習し、水のろ過実験を行いました。泥水が徐々にきれいになっていく様子に驚きました。
限りある水をこれから大切に使っていこうという思いをもちました。 -
【4年生】カイコの引き継ぎ会
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/13
できごと
6月9日(日)に、3年生との交流であるカイコの引き継ぎ会を行いました。この日のために、なかよし班ごとに新聞を作り、発表の練習をしてきました。
「3年生に楽しくカイコを育ててほしい。」という思いを大切に、一人一人が原稿を覚えたり、発表の方法を工夫したりしました。
一生懸命にメモをとる3年生の姿を見ながら、カイコについてしっかり伝えることができました。 -
平成25年度 プール開き
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/24
できごと
今年もプールの授業が始まります。今朝は全校朝会で「プール開き」が行われました。校長先生、PTA会長からお言葉をいただき、児童代表の6年生は水泳の技術を高めるために、友達と協力すること、そして競うことの大切さを話してくれました。
今日はあいにくの天気でしたが、午後からは回復し6年生が1回目のプールに入ることができました。例年、初めてのプールはとても寒いのですが、今年は寒くもなく穏やかなプール開きとなりました。
5年生は水泳大会に向けて練習を繰り返します。一人ひとりの目標が達成できるプールの時間になって欲しいと願っています。 -
【なかよし班活動】
- 公開日
- 2013/06/09
- 更新日
- 2013/06/07
できごと
6月7日(金)
学校公開2日目、5時間目になかよし班活動を行いました。天気予報では雨の予報だったのですが、時折晴れ間も見えるほどの天気に恵まれました。
今日は偶数班のみんなが2回目の活動を行いました。6年生も前回の経験を生かして
スムーズに活動を行えました。このように活動を重ねて6年生が全校のみんなのリーダーに成長していくのが、東小の伝統です。
-
1年生と学校たんけんをしました!
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/04
できごと
今年は、2年生として1年生に学校を案内して回る番です。
インタビューに行ったり、掲示を作ったり、1年生へプレゼントするための探検カードを作ったり。自分たちが一年生の時に連れて行ってもらったことを思い出しながら、準備を重ねました。
当日は、1年生が教室の中を見やすいように場所をゆずったり、練習をしてきた説明の文章を大きな声で言ったり、成長した姿が見られました。
-
ミニトマトのタネを植えました。
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/04
できごと
2年生は、ミニトマトを育てます。1年生のときに育てたあさがおとは違い、タネがとても小さいことに驚いていました。
小さな小さなタネを一粒ずつ丁寧に植木鉢に植え、タネが流れてしまわなようにそっと水やりをしました。
大きくなっていく様子を楽しみに、朝の水やりをがんばります。
-
運動会デビュー【1年生】
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/05
できごと
小学校に入学して初めての運動会。
列をそろえて入場したり、音楽に合わせて自分の場所に移動したりと
大きな集団で行動することを学びました。
運動会当日は、暑さに負けず、1年生のかわいらしい姿をしっかり披露しました。
他の学年の演技も存分に楽しみ、教室に帰ってくると
「運動会、楽しかった〜。」
と、ニコニコ笑顔の1年生でした。
いよいよ1学期も半分を終えました。これからもたくさんの新しいことを経験します。 -
6年生【薬物乱用防止教室】
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/06
できごと
学校公開期間中、高学年は小松川警察の方から安全について教わります。初日の今日は6年生が『薬物乱用防止教室』に参加しました。
『薬物』が体にどのような影響を与えるのか。なぜやめられないのか。周りの人たちへの影響なども含めて教えていただきました。シンナーが発泡スチロールを溶かしてしまう様子を見た時は、一瞬のうちの出来事に驚きを隠せませんでした。薬物の標本を見た子からは、
「接着剤も薬物に含まれるんですか?」
と、質問がでました。
「正しい使い方をしないと、薬物にかわるものがあるんだよ。」
と、教えていただき、身近なものも注意して使わなければならないということを学ぶことができました。
警察のみなさまの、薬物乱用が拡がることを防ぎたいという思いが伝わってくるお話を聞き、改めて子供達の未来に薬物が関わらない事を、強く願いました。 -
大成功の南中ソーラン
- 公開日
- 2013/06/02
- 更新日
- 2013/05/29
できごと
東小の伝統でもある南中ソーラン。
キレのある踊りを目指し、何度も繰り返し練習してきました。
腰をしっかり落とし、伸ばすところ、止めるところを意識して踊ることができました。
どの子も気を緩めることなく、全力で踊る姿に、参観された方から多くの拍手をいただくことができました。
東小の5年生として、大変立派な演技をしてくれました。この頑張りを次に繋げ、より一層の成長を期待します。