DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 【4年生】なかよ43遠足に向けて

    公開日
    2015/04/27
    更新日
    2015/04/27

    できごと

    なかよ43遠足は、3・4年生合同の遠足です。今年は、上級生として3年生を引っ張っていく立場になりました。そのため、様々な準備をします。各なかよし班ごとに班のめあてや並び方、遊びを考え、アスレチックの回り方や遊び方について知りました。そして、4月20日(月)に、3年生との遠足に向けての顔合わせを行いました。なかよし班ごとに4年生が中心となって、考えた遊びやめあてなどを3年生に伝えました。どの4年生もお兄さん、お姉さんとして頑張ろうという気持ちを感じました。本番の遠足でも、3年生をどんどんリードしていってほしいと思います。

  • 1年生を迎える会【5年生】

    公開日
    2015/04/27
    更新日
    2015/04/27

    できごと

    4月24日に1年生を迎える会が行われました。

    5年生は1年生に向けて、東小の特色であるなかよし班について発表したり、ソーラン節を披露したりしました。
    「東小で、これから仲良く活動しましょう。」という気持ちをより高めることができました。

  • 離任式

    公開日
    2015/04/22
    更新日
    2015/04/22

    できごと

     先週の金曜日は離任式でした。東小を去られた先生と会う最後の機会です。

     今年は、多くの先生方が東小を去られました。
    小林浩司先生には、昨年、日光移動教室でお世話になりました。また、高学年の担任として、今の6年生とのかかわりも数多くありました。
     津田貴子先生・齋藤毅先生には、元担任として、1〜2年生の頃にお世話になりました。
     小林佐織先生には、3年間音楽の授業でご指導くださいました。

     この様に、特に関わりの多い先生方とのお別れと言うこともあり、子供たちにとっても様々な思いがあったようです。

     子供たちには、今日の日に向けて、作文を書いてもらいました。6年生は、小林浩司先生と、志村誉志子先生に書きました。
     小林浩司先生には、卒業式や水泳大会の時に指導していただいたことや日光林間学校でお世話になったこと。

     事務の志村先生には、事務室に物を取りに行った時のこと、朝笑顔で挨拶してくれたことなど、先生方と多くの関わりがあったことが、作文の中から伝わりました。事務の仕事のことや、東日本大震災の時に「大丈夫だよ」と声を掛けてくれたことなどを、感謝の気持ちを込めて伝えました。とても心温まる素敵な作文でした。

     最後のお別れの花道では、握手をしたり、ハイタッチをしたり、短い時間ではありましたが、触れ合うことができました。思わず涙ぐむ子も多くいました。先生方と過ごした時間を、これからも大切にしていってほしいと思いました。

  • 【3年生】なかよ43遠足顔合わせ

    公開日
    2015/04/20
    更新日
    2015/04/20

    できごと

     全校なかよし班開きのあと、4月30日のなかよ43遠足に向けて、
    3、4年生の顔合わせをしました。
    各班に分かれて、頼もしい4年生が自己紹介や並び方、当日の遊びなどに
    ついて教えてくれました。3年生は、当日の話を聞き、目をキラキラさせて遠足を楽しみにしている様子でした。班の色や並び方、めあてなどをきちんと覚えて、今日の目標をばっちり達成しました。数年間雨が続いているので、今年は晴れることを祈っています。

  • 【2年生】 6年生を送る会

    公開日
    2015/04/20
    更新日
    2015/04/20

    できごと

    3月5日の1・2時間目に6年生を送る会が行われました。
    2年生は6年生の思い出の曲である、おなかがいっぱいとセブンステップスを歌ったり、エーデルワイスを合奏したりしました。
    お世話になったお兄さん・お姉さんにすてきなプレゼントを贈るために今まで頑張ってきました。
    本番では、会場からは手拍子も響きわたり、子供たちも満面の笑みで演技をしました。
    6年生を思う優しい気持ちが伝わってくる、とってもすてきなプレゼントでした!!!