DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 今日の給食(11月29日)

    公開日
    2024/11/29
    更新日
    2024/11/29

    給  食

    今日の給食のメニューは、キムチチャーハン、レバーの中華揚げ、中華ポテトサラダ、小松菜と豆腐のスープ、牛乳です。11月の給食目標は「感謝を込めて食事をしましょう」でした。毎日、当たり前のように出てくる給食ですが、たくさんの人に支えられて作られています。農家の方や漁師さん、食材を売る八百屋や魚屋さん、給食室まで届けるお店の人、給食を作る調理師さんなど、たくさんの人が関わっています。食事に関わる人のことを考えて「食事の挨拶」をしたり、食べ物や食器などを丁寧に扱ったりすることが大切です。

  • 今日の給食(11月28日)

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    給  食

    今日の給食のメニューは、ごまごはん、さわらの西京焼き、ひじきの炒り煮、けんちん汁、牛乳です。今日の「さわらの西京焼き」の「西京焼き」とは、西京味噌と呼ばれる京都産の白味噌に魚や肉を漬け込んで焼いた伝統料理のことです。西京とは、江戸に都が移ったことで、京都が「西の京(みやこ)」と呼ばれたことと、京都産の味噌を使うことが由来です。味噌に漬け込むことで、味噌の旨味(うまみ)成分が漬け込んだ魚に移り、おいしくなります。

  • 児童集会

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    できごと

    今朝の児童集会は、環境委員会の発表でした。環境委員会の活動紹介や紙のリサイクル活動への協力のお願い、育てている野菜の紹介などをクイズを交えながら発表しました。発表に向けた練習を一生懸命に行ってきたことが伝わってくるような、堂々とした分かりやすい発表でした。環境委員の皆さん、ありがとうございました。

  • 2年 生活科見学の5

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    できごと

    お弁当を食べ終え、午後の見学はグループで行いました。短い時間でしたが、自分たちの興味に応じて時間を考えながら見学しました。西園で見学したのは、キリン、サイ、カバ、カンガルー、ハシビロコウ、フラミンゴです。グループ行動のあと、再び全員で両性爬虫類館を見学して、見学を終えました。

  • 2年 生活科見学の4

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    できごと

    東園から西園に移動して、お弁当を食べました。今日は、11月末とは思えないほど温かく、レジャーシートを敷いて、友達と一緒に保護者の方の愛情のこもったお弁当をいただきました。子供たちは大満足のようでした。

  • 2年 生活科見学の3

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    できごと

    午前中の見学の様子です。午前中は上野公園の東園にいる動物を見学しました。ワシ、タカ、トラ、ゴリラ、ゾウ、ホッキョクグマ・・・いろいろな動物をまじかに見ながら、子供たちは気付いたことをたくさん書き留めていました。中でもゴリラは迫力があって、すごかったです。


  • 今日の給食(11月27日)

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    給  食


    今日のメニューは、スパゲティシーフードソース、ベーコンと豆腐のスープ、スイートポテト、牛乳です。

    今日のスイートポテトは、給食室での手作りです。さつまいもの皮をむき、蒸してから牛乳・生クリーム・砂糖・バターを混ぜています。一つ一つ丁寧に丸めてから、オーブンで焼いています。さつまいもは今が旬で、甘みもあり、美味しい季節です。今日はお隣の千葉県産の紅あずまという種類です。季節の味を楽しみましょう。

  • 2年 生活科見学の2

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    できごと

    上野動物園に到着しました。これから見学が始まります。

  • 2年 生活科見学の1

    公開日
    2024/11/27
    更新日
    2024/11/27

    できごと

    今日は、2年生の生活科見学です。目的地は上野動物園。元気にいってきます!

  • 児童集会

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    できごと

    今朝の児童集会は、集会委員会による「冬といえばビンゴ!」集会でした。あらかじめ配られたビンゴカードに冬に関係のある決められた言葉をクラスごとに配置して、ゲームに参加しましました。「冬至」「お正月」「ウインタースクール」など、言葉が選ばれるたびにその説明もあり、勉強になるゲームでした。3枚目の写真は、最初にビンゴになった6年1組の様子です。集会委員の皆さん、楽しいゲームをありがとうございました。