-
うさぎ当番の引き継ぎ会【4年生】
- 公開日
- 2015/01/22
- 更新日
- 2015/01/22
できごと
東小で4年生に任されているうさぎ当番。その引き継ぎ会を行いました。
この日のために、うさぎ当番の大切なポイントを班ごとに話し合い、ポスターを作りました。また、お互いに発表を聞き合ったり、分かりやすくするために修正したり準備を重ねてきました。
引き継ぎ会では、「命を守る責任ある仕事」という気持ちを込め、発表することができました。3年生もしっかりとメモをとり、話を聞いてくれました。
これから、一緒に当番をしていきます。東小の大切な命を、一緒に守っていきたいと思います。 -
【5年生】校内書き初め大会
- 公開日
- 2015/01/15
- 更新日
- 2015/01/15
できごと
校内の書き初め大会が先週の金曜日から始まりました。5年生は1月9日金曜日の3・4時間目に体育館を貸し切って書き初めを行いました。子ども達は冬休みに練習してきた成果を発揮して頑張りました。2学期の終わりに書き初めの練習したときよりも字のバランスや、とめ、はね、はらいが上手で素晴らしかったです。書き初め中の様子も大きな体育館が誰もいないかのように静かに集中していました。子ども達が気持ちを込めて書き上げた作品は、1月19日(月)から1月30日(金)まで校内で掲示します。お時間がありましたら、ぜひ学校に足をお運びいただければと思います。
-
【3年生】書き初め大会
- 公開日
- 2015/01/15
- 更新日
- 2015/01/15
できごと
1月13日(火)に、初めて毛筆での書き初め大会を行いました。
3年生は、「たかい山」という字を書きました。ピンと張りつめるような静寂の中、子供たちは心を落ち着かせ、一画一画を真剣に書いていました。字形や余白に気を付けながら、丁寧に作品を仕上げることができました。
-
校内書き初め大会【4年生】
- 公開日
- 2015/01/13
- 更新日
- 2015/01/13
できごと
13日(火)に、校内書き初め大会を行いました。
4年生は「美しい空」という字を書きました。漢字とひらがなのバランスや字の中心などに気を付けながら、集中して書き上げました。
子供たちの作品は、校内書き初め展で展示をしますので、是非ご覧ください。 -
【五年生】はえなわ漁業出前授業
- 公開日
- 2015/01/09
- 更新日
- 2015/01/09
できごと
11月に社会科の出前授業がありました。今回は、『日本かつお・まぐろ漁業協同組合』の方が「まぐろ漁業」について教えて下さいました。「メバチまぐろ」や「ミナミまぐろ」の名前の由来や、はえなわ漁業の漁の仕方を教えていただきました。子ども達はメモを取りながら、初めて聞くことに驚きつつ、真剣に聞いていました。二学期始めに漁業の勉強をしていたため、講師の方がおっしゃっていたこともよく理解できました。漁船での作業着や本物のまぐろも見せていただきました。最後には、実際にまぐろや道具を触らしてもらい、その感触を楽しんでいました。貴重な体験だったので、この学習を生かしてさらに漁業や魚に対して関心を深めてもらえればと思います。
-
新学期スタート
- 公開日
- 2015/01/09
- 更新日
- 2015/01/09
できごと
3学期がスタートしました。2週間ぶりに東小学校に元気な声が響き渡りました。
新年度が始まってから、はや9カ月。子供たちは様々な体験をしながら大きく成長してきました。3学期は60日ほどの短い日々ですが、なかよし班なわとび大会や6年生を送る会、卒業式などが学年を締めくくる行事が控えています。東小の子供たちが次年度に向かって歩んでいくことができるよう努めていきます。
今学期もご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
【3年生】学年合同お楽しみ会
- 公開日
- 2015/01/09
- 更新日
- 2015/01/09
できごと
12月19日(金)に3年生全員でお楽しみ会を開き、3つのゲームをしました。
1つめの『体ほぐしゲーム』では、「前」と言いながら後ろに跳んだり、「右」と言いながら左に跳んだりするなど、頭と体を使って色々な動きをしました。「あれ?難しい!」「できた!」などと言い合いながら、わいわい楽しく活動していました。
2つめの『丸三角四角』では、オニにつかまらないように全力で逃げ、指定された図形の中に走り込んでいました。最後までつかまらなかった子供たちは、とても嬉しそうでした。
3つめの『ドッヂボール』は、クラス対抗で戦いました。休み時間にボール遊びをしている人は、やはり強かったです。
元気よく体を動かしながら楽しく遊ぶことを通して、学年の絆を深めることができました。