人や環境にかかわる活動
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
4年生に引き続き、3年生も盆踊り授業を行いました。講師の堀越先生に手の振りや体の動きを教えていただき、輪になって踊りました。掛け声を掛け、歌や太鼓に合わせながら、みんなで楽しく踊りました。
2025/07/15
できごと
-
今日は盆踊りの先生をお招きし、みんなで盆踊りの練習をしました。事前授業では、地域の盆踊りを盛り上げるために自分達も練習して覚えたいということになり、今日の学習につながりました。東京音頭、炭坑節、ダンシ...
2025/07/15
できごと
-
5年3組の子どもたちがボランティア清掃に行きました。今回は、大杉公園に行きました。暑い中ではありましたが、ごみ拾いや、すべり台やベンチの水拭きなどに取り組み、まちをよりよくしようとがんばっていました。
2025/06/19
できごと
-
6月12日(木)5校時に5年2組の子どもたちがボランティア清掃を行いました。事前の話し合いにより、今回はさくら公園をきれいにすることになりました。ごみ拾いや遊具・ベンチの水拭きなどみんなで協力してきれ...
2025/06/17
できごと
-
休み時間に野菜や花の世話をしています。いろいろな学年の子供たちが自主的に活動しています。名付けて、「さつまいも★くらぶ」。誰でも入れます。ポップコーンも育てています。
2025/06/05
できごと
-
ボランティア清掃は、5年1組をスタートに5年生3クラスが6月に取り組み、その後、全学年で取り組みます。地域がきれいになるようにみんなで取り組んでいきます。
2025/06/05
できごと
-
5年1組の子供たちが1時間目に3丁目公園にボランティア清掃に行きました。ごみ拾いや遊具の水拭きに取り組みました。まちでみんなが気持ちよく過ごせるために一生懸命取り組みました。
2025/06/05
できごと
-
エコセンターの方のご指導の元、4年生は緑のカーテンを作るためにゴーヤの苗を植えました。緑のカーテンの効果や育て方なども教えていただき、大変よい学びの機会になりました。
2025/05/23
できごと
-
4年生がヤゴ救出大作戦を行いました。一人一人が一生懸命ヤゴを探して救出していました。その結果、予想よりもたくさんのヤゴを救出することができました!救出したヤゴがトンボになるのが楽しみです。
2025/05/09
できごと
-
ヤゴ救出作戦へ向けて、4年生の担任の先生方が4月22日(火)の放課後に屋上プールに調べにいきました。なんと、ヤゴのぬけがらが!すくい上げると、2種類のヤゴがいました。そして、結構大きくなっているようで...
2025/04/22
できごと