学校日記

防災の日

公開日
2021/09/01
更新日
2021/09/01

給食

9月1日(水)の給食
大根と豚肉のそぼろ丼
豚汁
水ようかん
牛乳

9月1日は、防災の日です。
災害時の備えは万全でしょうか。

備蓄品として、缶詰などの食べ物は挙げられますが、見落とすといけないのが、箸や食器です。電気や水道が止まっている可能性があります。使い捨ての容器や食具の準備も忘れずにしましょう。

給食では、防災の日にちなんで、水ようかんを作りました。ようかんは、手軽に食べられて、かつ、すぐエネルギーになります。日持ちもするため、食べすぎには要注意ですが、備蓄としておすすめです。

平井小では、今までにさつまいもを使った芋ようかんを給食に出していたことがありましたが、小豆を使ったようかんは、今回が初めてでした。知り合いの栄養士さんからレシピを教えていただき、とても綺麗に仕上がりました。

児童の中には、ようかんを食べたことがない子が数名いました。一口食べてみると「おいしい!」

初めての食べ物も、苦手なものも、勇気をだして挑戦することで、素敵な発見ができるかもしれませんね。

写真は、(左)今日の給食、(右)給食室でようかんを作っている様子です。