行事食 〜十三夜〜
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
給食
10月23日(金)の給食
〈★十三夜の行事食〉
★くりごはん
わかさぎのフライ
ごまみそ和え
のっぺい汁
かき
今日は十三夜の行事食でした。
十五夜は、旧暦8月15日から16日の夜の月に対して、十三夜は旧暦9月13日から14日の夜の月のことです。十三夜は日本独自の風習と言われています。
この時期の収穫物である栗や豆などを供えることから、この夜の月を栗名月または豆名月と呼びます。
給食では、栗ごはんを出しました。栗はごろごろと沢山入り、もち米入りでもちもちとしたごはんでした。
栗は、砂糖、酒、水で、固さや味を確認しながら丁寧に下煮をしました。
秋の行事食を味わいました。