12月20日
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
今日のおいしい給食
すき焼きうどん
かわりきんぴら
フルーツ白玉
牛乳
おすし、天ぷらと並んで「すき焼き」は日本を代表する料理の一つです。江戸時代、「すき」という農具の上に、タレにつけこんだ「鴨」や「鷹」、「鹿」などの肉をのせて焼いたのがすき焼きのはじまりです。牛肉を使うようになったのは明治時代からで「牛鍋」と呼ばれていたそうです。地方によって食べ方はいろいろです。関東では煮込んで作りますが、関西では肉を焼いてから味をつけます。牛肉を使うのが普通ですが、給食では豚肉を使いました。いろいろな材料が一つの鍋に入ったすき焼きは栄養たっぷりです。