校長挨拶・学校経営案
校長挨拶
ごあいさつ
校長 鈴木 啓之
令和5年度より、第19代校長として本校に着任しました、鈴木啓之(すずきひろゆき)と申します。着任 3 年目を迎えます。
江戸川区松島・西小松川という、荒川放水路が見渡せる、風情あふれるあたたかい地域で着任し、保護者・地域の皆様に支えられ、一年間働くことができたことをうれしく感じています。それとともに創立 7 8 年目を迎える歴史と伝統ある本校の責任の重さも自覚し、 今年度も 精一杯取り組む所存でございます。
本校の教育目標は「すすんで学ぶ生徒」「心豊かな生徒」「健康でたくましい生徒」です。自らすすんで学ぶことで、心も豊かになり、健康でたくましく成長していってほしいという思いです。この教育目標は、まさに新学習指導要領の「生きる力」=「知・徳・体のバランスのとれた力」につながっています。教職員一同、生徒の“知・徳・体”の成長を目指し、一致団結して教育活動に邁進して参ります。
本校は、令和 5 年 2 月 22 日に「令和3・4年度 東京都教育委員会 人権教育研究推進指定校」の研究発表会を行いました。保護者・地域の皆様のご支 援・ご協力で、多様性を受容・尊重した、優しく温かい生徒の育成、全校生徒一人一人の人権意識の醸成等大きな成果を発表することができました。その成果を踏まえ、今年度も引き続き『多様性を受容・尊重し、優しく温かい生徒の育成』を目指し、教育活動に取り組んで参ります。
また令和6年度、江戸川区より、「 SDGs 環境未来賞」が贈られました。これは生徒会中心のリサイクル活動の工夫、道路クリーンアップ運動が継続していることによるものです。さらに、租税教室、税についての作文コンクールの積極的な 取組 が認められ、「租税教育推進校」とし ても表彰されました。この成果を継続 し 発展させてまいります。今後も、学習活動をはじめ、学校行事 ・生徒会活動 等も さらに 工夫を重ね、 生徒の輝く笑顔が溢れる公立中学校にしていきたいと考えます。
保護者の方々・地域の方々におかれましても、今年度も本校の教育活動にご理解・ご協力・ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和 7 年4月1日 記