6月29日の給食
- 公開日
- 2012/07/03
- 更新日
- 2012/06/29
できごと
・高菜チャーハン
・牛乳
・えびワンタンスープ
・コーン鹿の子蒸し
・オレンジ
6月最後の給食です!!
【コーンの鹿(か)の子(こ)蒸(む)し】生徒からこれ鹿がはいっているの?と聞かれました。私も最初にレシピ名をみた時は鹿肉の蒸しものかと思いました。ですので名称について紹介したいと思います。
「鹿の子」とは和菓子のひとつで、餅や求肥、羊羹などを芯としてまわりに餡をつけ、できた餡の塊に豆(小豆、金時豆、うぐいす豆など)を外側に付けたものです。鹿の子という名の由来は、整った粒が隙間なく並ぶさまが鹿の背の斑点模様を思わせることからです。
今回は肉団子の表面にコーンをつけて蒸しているので、コーン鹿の子蒸しという名前になっています。
きょうの給食でもコーンの鹿の子蒸しについて紹介しましたが、献立名だけみて鹿が入っていると思った生徒は多いのではないでしょうか。
写真は給食さんが1つ1つ丸めてコーンを付けてくれている様子です。