-
【2学期終業式が終わり、冬休みへ】
- 公開日
- 2023/12/27
- 更新日
- 2023/12/27
できごと
12月25日に2学期終業式が終わり、26日から冬休みに突入しました。
終業式の日に2学期の振り返りや、冬休み・3学期の課題を担任の先生や家族と確認したかと思います。短い冬休みですが、目標を明確に定め、有意義な日々を過ごしていきましょう。
写真は冬休みの部活動の様子です。葛西三中はいつでも生徒の活動があるところには、活気があり、充実した学校活動が行われています。 -
12月25日(月)給食
- 公開日
- 2023/12/27
- 更新日
- 2023/12/27
できごと
12月25日の給食は、しっぽくうどん、いかの天ぷら、竹輪のカレー天ぷら、小松菜のおろし和え、みたらしごま団子でした。
今年最後の給食は、少し早めの大晦日メニューです。香川県では大晦日にうどんを食べる習慣があります。しっぽくうどんは短冊切りにした野菜をいれたおうどんです。大晦日に食べる定番は、お蕎麦やすき焼きなど色々ありますが、皆さんのおうちでは何を食べますか。
冬休みは、ごちそうを食べる機会が多い一方で、外で体を動かす機会は少なくなりがちです。寒さに負けず、意識して体を動かすようにしましょう。
良いお年をお迎えください。
-
12月22日(金)給食
- 公開日
- 2023/12/27
- 更新日
- 2023/12/27
できごと
12月22日の給食は、麦入りごはん(ゆずみそ大豆)、鮭の塩麹焼き、師走煮、かぼちゃのごま味噌汁でした。
12/22は冬至にちなんだ給食です。冬至は一年で最も太陽の出ている時間が短い日で、この日を境に少しずつ日が長くなっていくことから、「一陽来復(冬が終わり春になること)」とも呼ばれます。昔の人は太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、南瓜(かぼちゃ)や小豆を食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。実は、南瓜は夏に収穫されるのですが、冬まで貯蔵することで、粘り感と甘み、βカロチンも増えます。このβカロチンが体内でビタミンAになり、目や鼻などの粘膜を保護し風邪予防になるのです。
昔の人は南瓜を冬までとっておいて、栄養不足にならないようにしていました。冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないというのは、理にかなった先人の知恵なのです。
-
【2学期大掃除】
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
できごと
12月22日(金)給食後に2学期大掃除を行いました。葛西三中には、奉仕活動や清掃活動などで、細かいところや、隅から隅まで、まるで職人のようにきれいに環境を整備し、みんなが快適に生活できるよう、掃除を実践する生徒がたくさんいます。
冬休みは、家庭での大掃除を積極的にお手伝いしましょう。 -
12月21日(木)給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
できごと
12月21日の給食は、エビピラフ 、クリスピーチキン、野菜スープ、クリスマスクラッシュでした。
今年の年末は、日程の関係で行事食を前倒しでお出しします。クリスマスをイメージした給食です。クリスピーチキンの衣はコーンフレークと賞味期限の近い非常食のクラッカーを砕いて作りました。非常食を新しく入れ替える時、古いものをそのまま食べるのもいいですが、調理に工夫して使うものいいです。
少し早いですが、メリークリスマス!
-
12月20日(水)給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
できごと
12月20日の給食は、茶めし、おでん(手作りさつま揚げ入り)、かつのりサラダ、あいか(みかん)でした。
おでんには、たくさんのおでん種が入ります。さつま揚げは給食室で手作りしました。登校時、さつま揚げに入ったごぼうのいい香りが給食室から漂ってきていました。
-
12月19日(火)給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
できごと
12月19日の給食は、メープルトースト、サーモンのクリームスープ 、プーティン(フライドポテトのデミグラスソースかけ)、クリュディテ(千切り野菜のサラダ)でした。
カナダ料理仕立ての給食です。カナダ名物の甘味料である「メープルシロップ」や、カナダの代表的な魚である「サーモン」を材料に使っています。メープルシロップはサトウカエデの樹液を濃縮して作ったものです。サトウカエデの葉は国旗にデザインされていて、カナダ国旗のことを、英語では、The Maple Leaf Flagと呼んでいます。
また、フライドポテトにグレイビーソースをかけた「プーティン」は、カナダのファストフードです。「クリュディテ」はフランスから伝わったカナダで食べられている千切り野菜のサラダです。カナダは移民によってもたらされた文化が多く、多民族国家で独自の食文化を大切にしており、地域独特の料理が発達しています。
-
12月18日(月)給食
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
できごと
12月18日の給食は、中華丼、糸寒天サラダ、豆乳花(トールーファ)でした。
急に寒くなりました。たんばく質(肉・魚・豆・乳製品等)を食べると体が温かくなって、寒さに対する抵抗力を高めます。また、風邪の予防にはビタミンA・Ⅽ・E を摂取しましょう。ビタミンAはのどや鼻、皮膚などの粘膜の保護をする働きがあります。ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、細胞をしっかりつなげるため、ウィルスなどの侵入を防いでくれます。ビタミンEの抗酸化作用が免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える作用もあります。
-
12月15日(金)給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
できごと
12月15日の給食は、いわしのひつまぶし 、鶏肉とねぎのすまし汁、ひじきの白和え、早香(みかん)でした。
12月の献立で鉄分とカルシウムがともに多い献立です。中学生はカルシウムだけでなく鉄を多く必要としますので、鉄は給食でも苦慮している栄養素の一つです。鉄を含む食品はレバーや鰹・水煮アサリ・大豆製品・煮干し・ほうれん草・小松菜・プルーン・レーズン等、限られます。植物性食品は吸収率が低いので、たんぱく質とビタミンCを多く含むものととると吸収率が高まります。また鉄製の調理器具を使うと食材に鉄分が移行をすることがわかっています。
-
12月14日(木)給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
できごと
12月14日の給食は、チリチーズドッグ、クラムチャウダー(ニューイングランド風)、りんごサラダでした。
ニューイングランド風はミルク仕立てのクラムチャウダーです。一方、トマトベースのものはマンハッタン風クラムチャウダーといいます。
風邪をひいて熱が高いときや吐き気のある時など、食欲がなくなっている場合もありますが、発熱などでエネルギーを消耗しています。何も食べないでいると、体はどんどん衰弱してしまいますので、脱水に注意し、食べられるものから少しずつでも食べるようにしましょう。野菜などを沢山使ったポタージュスープ類は胃に優しく栄養価も高いので最適です。
-
12月13日(水)給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
できごと
12月13日の給食は、麦入りごはん、酢豚(レバー入り)、春雨スープ、みはや(みかん)でした。
柑橘の栽培は海に面した西陽のあたる斜面が適していますが、山の斜面は作業性が悪くイノシシやシカなどの鳥獣害も年々ひどいそうです。また、天候も安定せず生産が難しいそうです。新しい品種が出回るまでには、苗木を植えてから3年かけて実がなり、おいしいかどうか判断します。そしてその土地に適した品種か、栽培が難しくないかなどを検討し、生産を始めるそうです。10年かけてようやく出荷が始まります。出荷した後もさらに改良を加えおいしさを増していきます。美味しい果物が食べられるようになるには、長い年月がかかっているのです。
-
12月12日(火)給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
できごと
12月12日の給食は、きびごはん 、鯖のカレー醤油焼き、五目豆、こづゆ[福島県]、愛ま どんな(みかん)でした。
「愛まどんな」は「夢オレンジ」と同じです。生産者によって登録名称が違うのです。冬はたくさんの柑橘類が出回っている時期です。色々な種類の果物を食べて、好みのものを見つけてください。
-
12月11日(月)給食
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
できごと
12月11日の給食は、豆腐のそぼろ丼、あすか汁、りんごでした。
生姜の辛味と香りの成分には、血行を促進するはたらきがあるため、冷え性の改善や代謝向上などに効果があります。そのほか、殺菌作用や消臭効果、肉を柔らかくする働き、食欲増進効果などもあります。ちなみに豆腐のそぼろ丼に生姜が入っていましたが、気がつきましたか?
-
12月8日(金)給食
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
できごと
12月8日の給食は、ツナマヨコーントースト、エコラスク(カレー味)、肉団子と春雨のスープ、フルーツのカスタード添えでした。
1学年は「エコプロ(環境に配慮した製品や技術を集めた展示会)」にお出かけです(そのため給食開始時刻が早まり、1学年はパンとデザートの簡易給食でした)。給食では、エコラスクのようなパンの耳を使った料理や出し殻を使ったふりかけなど、食材を無駄なく使って、食品ロスを減らしています。
-
12月7日(木)給食
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
できごと
12月7日の給食は、麦入りごはん(のりの佃煮)、厚焼き玉子、切干大根の炒め煮、麩入りきのこ汁でした。
当初せんぺい汁の予定でしたが、南部せんぺいが入荷できなくなりました。よって同じ原材料(小麦粉)を使ったお麩をせんぺいの替わりに使って、きのこ汁を作りました。 -
12月6日(水)給食
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
できごと
12月6日の給食は、麦入りごはん、肉じゃが、キビナゴの抗酸化作用が免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える作用もあります。
風邪の予防には、特にたんぱく質とビタミンA・C・Eを摂取しましょう。たんぱく質は体を温め寒さに対する抵抗力を高めます。ビタミンAはのどや鼻、皮膚などの粘膜の保護をする働きがあります。ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、細胞をしっかりつなげるため、ウィルスなどの侵入を防いでくれます。またビタミンEの抗酸化作用が免疫機能の低下を引き起こす活性酸素の働きを抑える作用もあります。
-
12月5日(火)給食
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
できごと
12月5日の給食は、わかめごはん、豆腐のジョン、白菜の韓国風サラダ、ホキのチゲスープでした。
緑黄色野菜に含まれるβカロテンがビタミンAとして働くには、油と一緒に調理すると効果的です。緑黄色野菜を炒め物や揚げ物・オイルドレッシングのサラダにするといいですね。オイルドレッシングに香辛料のパプリカを入れるときれいな赤色になり、ビタミンAの吸収率が高まります。
-
12月4日(月)給食
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
できごと
12月4日の給食は、カレーピラフ、タンドリーチキン、レンズマメと野菜のスープ、タピオカ入りチャイゼリーでした。
デザートはタピオカ入りのチャイゼリーポンチでした。こだわりのチャイは、本格的なスパイスとアッサムティーを使いました。しかも、スパイスはパウダー状のものではなく、ホール状のシナモン、クローブ、カルダモンを煮出して作りました。香辛料は血流をよくしてくれるので、体がポカポカと温かくなります。急に寒くなっていますので、体の中から温めてください。
-
【1年生、留学生の「出張授業」】
- 公開日
- 2023/12/01
- 更新日
- 2023/12/01
できごと
11月28日(火)に各クラス留学生をお一人講師とお招きし、1年生を対象とした「出張授業」が実施されました。
国際交流や国際理解、それぞれの国の特徴、考え方などに触れる機会がありました。
1年生は12月8日(金)に環境教育やSDGsが関連しているエコプロに参加します。
当日に向けて、総合的な学習の時間等で学び、調べています。今から本番の日がとても楽しみです。 -
12月1日(金)給食
- 公開日
- 2023/12/01
- 更新日
- 2023/12/01
できごと
12月1日の給食は、黒砂糖パン、かぼちゃコロッケ、コールスローサラダ、冬のミネストローネでした。
かぼちゃコロッケにはひよこ豆が入っています。コロッケはパンにはさんでもいいですし、別々に食べてもいいですし、工夫して食べてください。
今月の目標は「冬の食生活について考えよう」です。年末年始はイベントが多い時期なので、食べ過ぎないように注意しましょう。栄養バランスの良い食事を心がけ、寒さに負けない体を作っていきましょう。