3年 味覚についての学習
- 公開日
- 2023/10/23
- 更新日
- 2023/10/23
できごと
10月23日(月)、3年生が「味覚の授業」に参加しました。講師として、「日本西洋料理最高技術者協会 八重洲会」から7名の方がいらっしゃいました。
まず、人間の味覚の種類が5つあるということを教えていただきました。そして、塩や砂糖、レモン果汁やチョコレートなどを食べてみて、どのような味を感じるか調べました。
次に鼻をつまみ、目を閉じた状態でものを食べるという実験を行いました。鼻をつまんでいた指を開いたとたんに、食べていたものの香りが広がり、嗅覚が食事に与える影響の大きさを実感することができました。
最後に食事をよりおいしくいただく秘訣は、作ってくださる方の感謝の気持ちを忘れないことだということを教えていただきました。ご家庭でもぜひ、話題にしてください。