1月30日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
給 食
【こんだて】
・ひろしまなめし
・牛にゅう
・ワニのフライ(サメのフライ)
・レモンきんぴら
・美酒鍋(びしゅなべ)ふうすましじる
今日は広島県の郷土料理を提供しました。
●広島菜(ひろしまな)
広島県で栽培されている「広島菜」とは、アブラナ科の野菜です。この広島菜を漬物にし、野菜の少ない冬に食べるように加工したのが「広島菜漬け」です。広島菜漬けは高菜漬け、野沢菜漬けと並び、日本三大菜漬けとして有名です。今日はそんな広島菜漬けをごはんに混ぜて提供しました。
●ワニのフライ
ワニとは広島の古言で「サメ」のことです。古事記の神話「因幡の白兎」に登場するワニも、サメだと考えられています。昔、海から離れた山間地域では新鮮な魚介類が入手しづらく、日持ちするサメがよく食べられていました。給食では食べやすいようにフライにしました。
●レモン金平
広島県はレモンの生産量が日本一です。今日はレモンの果汁と果肉、果汁をきんぴらに入れ、風味豊かに仕上げました。
●美酒鍋風すまし汁
美酒鍋(びしゅなべ)とは、日本酒と塩のみで味付けをしたシンプルな鍋です。酒造りの間に食べるまかない料理として生まれました。しっかり加熱をしたので、アルコールは飛んでいます。
〈写真2〉
広島菜漬けを細かいみじん切りにし、レモンは絞って皮をむき、、調理師さんは一つ一つ丁寧に作業を行ってくださいました。
〈写真3〉
使用したサメはモウカザメという種類です。パン粉をしっかりと付けて油で揚げました。身がやわらかく、骨もないので食べやすかったようです。
本日は給食運営委員会でした。学校評議員と保護者の方々にお越しいただき、篠崎小の給食を召し上がっていただきました。ご参加いただきありがとうございました。