7月12日(金)今日の給食
- 公開日
- 2024/07/12
- 更新日
- 2024/07/12
給 食
〈こんだて〉
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カタクチイワシのなんばんづけ
・もやしのごまあえ
・なめこのかきたまみそしる
今日の南蛮漬けには「カタクチイワシ」を使用しました。カタクチイワシは12cm程の小さい魚です。鮮度が落ちるのが早いため鮮魚の状態で出回ることは少なく、煮干しやおせちの田作りといった加工品になることが多い魚です。
納品業者さんが「からあげや南蛮漬けがおすすめ」と教えてくださったので、今回の給食では南蛮漬けにしました。カタクチイワシに片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げたあと、手作りの南蛮酢をかけました。
気になる子供たちの反応は、、とても好評でした!小さい魚なので、骨が気にならず食べることができたようです。また南蛮酢との相性もぴったりで、残りはわずかでした。
〈写真2〉
酒をふって臭み消しをしたカタクチイワシに、片栗粉をまぶします。
〈写真3〉
揚げ終わったカタクチイワシに南蛮酢をかけました。
カタクチイワシは小さいため、その分本数を多く提供しました。1年~3年生が1人2本、4年~6年生が1人3本です。全校分で約1600本のカタクチイワシを調理しました。