学校日記

5年生 ファミリーマートさん出前授業

公開日
2021/09/11
更新日
2021/09/11

5年生の部屋

11日(土)の1・2校時にファミリーマートさんの出前授業を受けました。
5年生では総合的な学習の時間に、年間を通して「環境」について学びます。
1学期には自分たちで北小田んぼで稲を育てたり、お米の育ちや農家さんの工夫などを調べたりしてきました。
2学期からは、より「環境」のテーマを広げた学習を行っていきます。

その導入として、ファミリーマートさんに「SDGs」について授業をしていただきました。
Sustainable Development Goals、略してSDGs(エスディージーズ)とは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
そこには17のゴールが設定されています。

授業の中では、なぜSDGsが作られたのか、ファミリーマートではどのような取り組みをしているのか、企業や家庭ができることは何かなどを教えていただいたり考えたりしました。
分かりやすいスライド資料や、ワークやクイズなどのアクティビティーもあり、子供たちは関心をもって授業に参加していました。

授業の最後に子供たちが自分でできることを発表しました。

・電気はこまめに消す。
・使っていない家電や充電が終わった機器のコンセントを抜く。
・エアコンの設定温度を上げる。
・好き嫌いをせず、食事を残さない。
・お店でポリ袋をもらわずに、エコバックを使う。
・SDGsのことをさらに詳しく調べ、知ったことを行動に移す。
 など。

どれも大切で、今日から、今からできることです。

今日の出前授業をきっかけに、学校の授業の中で環境について学ぶだけでなく、日常生活の中で自分たちの意識や行動を変えていけると良いと思います。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS