学校日記

みんなの給食 〜給食からSDGsを考える〜

公開日
2022/02/18
更新日
2022/02/18

給  食

今日の給食の献立は、『SDGs こんだて』です。

「SDGs」とは、サスティナブル・デベロップメント・ゴールズの略称
です。“持続可能な開発目標” を意味し、「今だけでなく、未来まで、
すべての人が平和で豊かに暮らし続けるために、世界を良くする目標」
といえます。2030年までに「誰一人取り残さない社会」を実現する
ための世界共通の目標です。

江戸川区は、「SDGsの理念=江戸川区が目指す共生社会の考え方」と
捉え、「子どもから熟年者、障害のある方や外国籍の方など、さまざまな皆さんが、安心して自分らしく暮らせるまち」を実現させるためにもSDGsを推進しています。

このたび、児童生徒のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんが、学校給食とかかわる取り組みからSDGsを考える機会となるよう「みんなの給食 〜給食からSDGsを考える〜 」を実施することとしました。

この機会に、ぜひ、ご家庭や地域でも話題にしてみてください。

みんなの給食 〜給食からSDGsを考える〜