【給食】1月31日(金)
- 公開日
- 2020/02/01
- 更新日
- 2020/02/01
給食
≪献立≫
ごはん
牛乳
揚げ豆腐のひき肉きのこあん
ひじき入りごま和え
三平汁
汁物の三平汁は、北海道の郷土料理で、200年も前から食べられていた料理と言われています。200年前といったら江戸時代!冷蔵庫がなかった時代は、魚を長持ちさせるために塩漬けにして保存していました。その塩漬けにした魚と、だいこんやじゃがいもなど保存のできる野菜や芋と一緒に煮こんだのが始まりだそうです。
さけはそのまま入れると汁が濁ってしまうからと、調理さんがだしで下煮をしてから加えてくれたので、きれいにすんだ汁の三平汁になりました!
写真2,3
揚げ豆腐のひき肉きのこあんはカットした押し豆腐に小麦粉とでん粉を混ぜた粉をまぶしてカラッと揚げ、えのき・しめじ・ひき肉が入ったあんかけをたっぷりかけました!(実際は隙間がないくらいかかっています☆)